幼稚園 | みぃのブログ日記〜無精子症と自己免疫疾患もち夫婦の家族記録〜

みぃのブログ日記〜無精子症と自己免疫疾患もち夫婦の家族記録〜

不妊治療から妊娠、出産、育児の記録。
夫は無精子の為TESEをし、顕微受精で妊娠、無事出産しました。私は自己免疫疾患もちで通院中。

娘の幼稚園について。

昨年の8月から説明会にちょこちょこ行ったり、幼稚園の子育てサークル見学に行ったりしていました。



娘を年少を待たず満3歳で幼稚園に入れようかな、と思って。
6月生まれな娘は年少入園時には3歳10ヶ月、、


周りの友達はけっこう満3歳で入園させていて、
たくさん遊べるし経験できるから
家で自分が相手してるよりよっぽど楽しそうよ!

と聞き。




当時妊娠中だった私は、赤ちゃんのお世話できっと大変になるし!と、そのつもりでいたんですが。


それでもどこかで

娘に悪いこと可哀想なことをしようとしているんじゃないか

自分さえ頑張れば、2人ともちゃんと遊んであげられるんじゃないか

ただでさえパパがいなくなり、赤ちゃんが生まれてさみしい思いをさせてしまうだろうに、さらにママと離れて寂しいんじゃないか


とか
たーくさん悩んで悩んでの日々。


どうすればよいのか心が揺れていました。



そして、主人に 

幼稚園、満3歳で入れない方がいいんじゃないかって思ってきた、って言ったら


えー!?どうして?と。


上記色々話していたら涙が出てきて。


どう思う?と聞いたら


断乳のときの、みぃを思い出すなぁ、って。


どういうこと?と思っていたら


あの時も、○○ちゃんからおっぱいをとりあげるなんて可哀想よね、って散々言って泣いてた。
でも断乳しないとご飯食べないし、あの子のためにならないとか、色々悩んでたよね。

でも結局自分がおっぱいあげられなくなるのがさみしいのが強かったやん?

今回も、みぃが子どもと離れてさみしいかどうかってとこになるんじゃない?

おれは預けるのが悪い、可哀想、っていうより、たくさん経験して学べるいい機会だと思ってるよ。何歳で預けても最初は泣くよ。

今だって毎日一緒にいてあげてるでしょ、十分な時間を過ごしてると思うよ。

もっと早いうちから預けて働く人はたくさんいるんだし。


と言われて、妙に納得。。


そうかぁ。悩みの根本は
自分が子どもと離れる寂しさからくるもので、
だから迷うし
子どもも寂しい=罪悪感なんだ。


話したことでとてもスッキリし、

娘と赤ちゃんどちらも中途半端になるよりは、
娘にたくさん幼稚園で楽しんでもらって
帰ってきたらたくさん遊ぼう!と思えるようになりました。   

そして自分の病気のこともあり、
産後の再発率を考えたら無理をしないことが何より重要。
授乳したいから、薬は使いたくないし。
頼りたい主人は海外だし、、、


働いているママたちは、産後すぐにこんな風に身を切られるような辛い思いをして保育園探しをしているんだろうな、と考えると。。。


自分ももっとしっかりしなくてはと思いました。


ひとまず、主人に話して良かった!!!



そして先日、候補の幼稚園を見学に行き、入園予約をしてきました。




だけど、入園するのはパパが帰国し、精神的にも安定してからにしようと思い、10月にしてもらいました。


10月から頑張れ、娘!