またブログ放置してました。

いや、仕事先で異動とかGWで静岡・東京行ったりといろいろあったものでして。

すみません。


「真・リアル痛車レース」向けの痛ラジの一台が完成したので報告ですよ。


みんな痛車プラモにして何が悪い?

みんな痛車プラモにして何が悪い?


FC3S・『クイズマジックアカデミーVII』アイコ仕様です。

キャラリストラで騒がれたQMA7ですが、私は新キャラのアイコにものの見事にハマってしまいまして。

QMAで初めて宝石賢者まで行った思い出深いキャラなのですよ。

ボディはヨコモドリパケ用のFC3Sストリート仕様、シャシーはTA05Ver.IIのドノーマルです。

メカもXBパジェロからのお下がりという安上がりです(汗)。



みんな痛車プラモにして何が悪い?

アイコのイラストは、サークル「もみぢまんじゅう」のしでん様にお願いしたものです。

ありがとうございます。

個人的には、アイコは「あし」が綺麗だと思うのですよ、胸は無いけど(コラ)。



みんな痛車プラモにして何が悪い?

みんな痛車プラモにして何が悪い?

みんな痛車プラモにして何が悪い?

ステッカーは今回は手法を変えて、というかエーワンの「ピッタリ貼れるのびるラベル」が入手困難なので同じくエーワンの「転写シール」を使ってみましたが、コレは素材が弱くて使いにくいですね。

破けたりシワになったりと。

でも次への授業料だと思っておきます。

「RiE釘宮」はちょっとした遊び心ですw

コレがやりたかったがためにベース車をFCにしてしまいました。

というか、以前「痛プラGP」に応募したアオシマ1/24キットをRCでリメイクしたって感じですね。


みんな痛車プラモにして何が悪い?


みんな痛車プラモにして何が悪い?

本番用なので、電飾もやってみました。

ヨコモ製ライトカバーとイーグル製LEDシステムです。

イーグルのLEDシステムは1580円と安い割にはステア・ブレーキに連動するという優れものです。

また穴を開けたくないのでABCのステルスマウントでボディを固定しています。


さて、本番用の1台は無事完成しました。

都子ランエボの本番用と、あと2台を急がないと。



みんな痛車プラモにして何が悪い?

FF-03にスパイス製ヴェルファイア載せたのと、OTA-R31にHPIの'69カマロZ28を載せたものです。

ヴェルファイアは本番用に進めてますが、カマロはドリフト仕様、ブラシレス搭載なのであくまでも展示用になる予定。