【お香の魅力は無限大】ベーシック講座 練香レッスン | 【ひふみお香アカデミー認定香司 縁。Original incense & Gem stone】

【ひふみお香アカデミー認定香司 縁。Original incense & Gem stone】

人と違う何かを学びたい人へ
お香の楽しさをお伝えしています
聞くだけの学びではない
自ら作品を作り出せる学びを

たった一つの香りが作れるようになる、そんなことをお話しています

 心の健康が身体をつくる
人と人のご縁を繋ぐ
お香作りの学校

ひふみお香アカデミー認定香司 美縁(みえ)です

 

こんにちは
先日はベーシック講座で
「練香」
のレッスンでした




練香は薫物と呼ばれ
直接火をつけずに熱で香りを楽しむお香です
原料も火をつける線香などとは異なります
平安時代には貴族のたしなみとして使用されていたそうです
レッスンではしっかりその歴史と
原料についても学びます

その後、レッスンスタート
学びが進んでいるOさんは
香原料を混ぜていくごとに変化する香りに、大変驚かれていました
初回のレッスンより、確実に香りに敏感になっていらっしゃいます

ご本人も
「今日はこっちの原料の香りが凄く心地よい」
「今日はこの香りはあまり感じない…」
と、一つ一つの原料に対して、前回との感じ方の違いに驚かれます




香りの感じ方はその日のメンタルや体調によっても変わってきます
その為、香りを感じる事で
自分の調子のよさを知るバロメーターにもなるんですよ

そして、Oさんから
「この香りはどこかでかいだ事がある」
と原料の香りの確認時に、お話されていました
きっとOさんの記憶の中で大事な出来事だったかもしれませんね
香りは記憶をよみがえらせます
今のOさんを作っているご自身のルーツかもしれません

ただ香りを学ぶだけではなく
香原料に触れた時から
自分自身の心、魂を磨いていきます
お香の魅力は無限大です




余談ですが
レッスン中に
ふと、既視感のある場面がありました
学べば学ぶほど、香りにはまっていくので
Oさんも、一年前の私と同じことしてる!!!
と嬉しくなりました
ちなみに
先生からは当時、PCの画面がフリーズしたかと思った
と仰るほど長く乳鉢に顔を近づけていた私です笑



今回も楽しくレッスン終了

最後までお読み頂きありがとうございました

 

 

•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆
 
ひふみお香アカデミー認定校 縁。では
本気で香りを仕事にしたい方や
お香作りに興味のある方に
講座受講説明会を開催しています 
 
伝統的なお香から、ハーブの現代風のお香まで
オンラインでも対面でも、しっかり学べる講座ですし
今、大人気の講座になっています
もし近くに教室がなくて困っている方や
大人数が苦手な方や、マイペースで学びたい方にもオススメです
 
お香作りに興味のある方は
公式LINEからお気軽にお問い合わせくださいね
登録していただくと体験講座のお知らせ等をいち早く受け取っていただけます
LINE追加登録特典もありますよ
 
最後までお読み頂き、ありがとうございましたニコニコ
 

 

 

    
お問い合わせはこちらから
 

公式LINE
@662vemjb
LINE登録はこちらをクリック

 

 

 


公式Instagram
@enishi_mie_hifumi