こんばんは〜黄色い花( ◜︎◡︎◝︎ )黄色い花
秋の連休いかがお過ごしでしょうか?
私はお仕事をしておりますよん

今回の東京グルメ旅で唯一のランチ訪問。
次はディナーで訪れたいと思った素敵なフランス料理店ナイフとフォークまさかのお誕生日サプライズにも感激ラブラブ



木漏れ日のレストラン
【La Clairiere】
ラ クレリエール

ミシュラン東京1つ星
ゴエミヨ2020 3トック

食べログ 4.10
食べログアワード2020 bronze




フランス語で “森林に降り注ぐ陽の光”を意味する『ラ クレリエール』

豊かな自然の恩恵への喜びと感謝を体現したひと皿
「自然の恵みへの感謝を込めた料理」をコンセプトに、東京やパリのミシュラン三ツ星で修業をされたオーナーシェフ柴田秀之氏が供するのは、四季の移ろいや日本人ならではの感性を大切にしたフランス料理。
古典的な技法をベースにしながらも現代風にアレンジした色彩豊かなひと皿。素材ごとの味わいと食後の満足感を大切にすべく、コースの中盤まではバターなどの乳製品を極力控え、古典的なソースやデザートは重厚に仕上げる。食材の魅力を大切にした一皿ひと皿から、自然への愛情を感じることができるお料理。


オーナーシェフ:柴田 秀之 HIDEYUKI SHIBATA
1979年生まれ 北海道出身
20歳の時に東京の調理師専門学校に入学。中学校の頃にパティシエを志すも、同校でフランス料理を専攻したことを機に料理の道へ。
1999年: 恵比寿「レストランモナリザ本店」7年間修行
2006年: 渡仏 
ブルゴーニュ「オステルリービュームーラン」一つ星
パリ「ル・グラン・ヴェフェール」三つ星(現二つ星)
2007年: 帰国 南青山 ランベリー
丸の内 ホテルメトロポリタン丸の内
恵比寿 レストランヒロミチ
2009年: 丸の内 レストランモナリザ丸の内 料理長
2012年: 恵比寿 レストランモナリザ恵比寿本店 料理長
2016年: 白金ラクレリエール オーナーシェフ
ミシュラン東京1つ星獲得


↓場所
東京都港区白金3-14-10 ベルパラーゾシロカネ 1F
東京メトロ南北線 白金高輪駅 徒歩11分
今回六本木からタクシーで10分程度


↓店内
席数18席。真っ白な空間に店名が意味する通り、窓から差し込む木漏れ日が心地良い空間。


↓テーブルセッティング
木のプレートには...
↓ナフキンの下には素敵なメッセージが隠れていました♡あ〜既に心掴まれた〜(単純 笑)


ランチコース 2種:¥8,470,¥14,520(税サ込)
今回上のランチコース 
【MENU LES ARBRES】「木々」¥14,520


↓シャン杯:David Leclapart  L'Amateur 


↓amuse bouche 3品
↓ブーダンノワールのテリーヌのミニバーガー
↓ブルーベリーとクルミのパテドカンパーニュ
↓イワシのマリネ  ペビラード  クスクス
下はパイ生地
※ピペラード(フランス語:piperade)Wikipedia
ピレネー山脈のバスク地方にみられる伝統的な家庭料理であり、トマト、ピーマン、ニンニクやタマネギをオリーブ油で炒め、エスプレットを加えて煮たものである。


桃のガスパチョ
桃と生ハム、コンソメゼリー
ソースは、桃、ヨーグルト、トマト、ライム、バジル、澳 OKI Olive
みずみずしい桃の甘み、トマトやライムやヨーグルトの酸味、生ハムの塩み、オキオリーブのすっきりとしたコクも加わり、絶妙なバランスで美味しい♡


パン、国産バター、オリーブオイル
小麦の風味がしっかり感じられるパンは、
ルクセンブルクから空輸しているそうです。
大きめなのにすぐに食べちゃった♡


↓貝のエチュベ
モンサンミッシェル産ムール貝と愛知県産白ミルガイのマリニエール
白ワインの蒸し焼き。アクセントに白ミル貝の肝を加えソースが絶品。モロヘイヤ、人参、1番上にはジャガ芋のチップスを乗せて。


↓キスのクレープ  トリュフ風味
下:キスのクレープ
真ん中:スモークサーモン
上:ジャガイモのクレープ 
1番上:チリ産トリュフ
想像を超えた美味しさ、今回1番気に入った逸品。
キスのふわっふわっ感が半端なくて驚く。クレープはもちもち。燻製サーモンの風味も強烈なエッセンス。じゃが芋の優しい甘さ。それをたっぷりのトリュフが覆ってしまうわけです...(⑉︎• •⑉︎)♡︎ フュメドポワソンに、トリュフ独特の香りと甘いバニラの香り、バターの濃厚さが入り混じる妖艶なソースも秀逸!


↓北海道毛蟹とトマト
蟹アレルギーの私は断念( ;  ; )


※アレルギー対応の差替え
↓北海道アスパラ専門農家 ジェットファームより 
長谷川さんのアスパラガス、キャビア
キャビア、アーモンド、クレソン、ミョウガ
ボルディエの海藻バターのピュレ
シンプルに鶏のスープ
(私以外は北海道毛蟹とトマト)
多くの名店が長谷川さんのアスパラを使っていることで知った長谷パラ♡シャキシャキでみずみずしくて大好きっ♡こちらでも出会えるなんて♡  長谷パラは3種類の調理法、茹で、生、パスタ状ソテーで。同じアスパラでも調理法が違えば味わいも食感も全然違って面白い。


↓メレンゲの塩釜焼き 
中は何だろう?♪


↓山口県萩産 黒アワビの岩塩包み
柴田シェフが幾度となく試行錯誤を繰り返し完成した渾身の鮑料理。
利尻昆布で包んだ大きな黒鮑を、さらにメレンゲを混ぜた岩塩で包み焼き上げたもの。昆布で蓋をすることで旨みを封じ込めるとともに鮑の縮みを軽減しているので、大きさそのままに柔らかさが半端ない。磯の風味や旨み、ムギュッとした鮑独特の食感もたまらない♡濃厚な肝ソースの美味しさは説明。隠し味の生胡椒もいいアクセント。甘く最上の万願寺とうがらしと言われている京都の万願寺甘とうのパートブリック包み揚げ。ルッコラ。


↓自家製フォカッチャ


↓太刀魚のムニエル  緑竹  ジュドヴォライユ
太刀魚の上には、おかひじき、穂紫蘇、クルトン
下には、アク抜き不要の緑竹とトマトとイカの煮込み。ソースはシェリー酒と鶏のお出汁のソース


↓お次のメインのナイフ
刃にラクレリエールのマークであるリーフが刻まれていて、1本1本異なる位置に刻まれています♡


↓ピジョンファルシー 〝プリンス レニエ”
フランス産 鳩の藁焼き


↓ピジョンファルシー 〝プリンス レニエ”
フランス産 鳩の藁焼き
柴田シェフの修行先のスペシャリテにちなんだ一品。三ツ星を獲得した名門レストラン「ル・グラン・ヴェフール」のオーナーシェフ、レイモン・オリヴィエ氏が考案したメニューです。そしてプリンス レニエはグレースケリーのことで、素敵なエピソードにもキュン♡
鳩の中にはナッツ、フォアグラ、プルーンなどのドライフルーツ等々の詰め物。
完璧な火入れの鳩肉はとっても柔らかくて、鳩肉の力強い赤身の旨みに負けないソースは、セップ茸やイタリア産の赤玉ネギのピューレなどから作られたもの。
少し塩みが強いのが気になりながらも、私が今まで食べた鳩の中で1番美味しいです!
きっと鳩好きでない方も感動するはず!



からの、
えーーー₍ᐢ ›̥̥̥ ༝ ‹̥̥̥ ᐢ₎驚
ろみちゃんからまたまたサプライズを...涙
今回東京で3回目のBDプレート笑幸♡
↓お友達がバースデーソングを歌ってくれて涙、
願いを込めてローソクをふぅ〜しました♡


↓ハイビスカスとミントのかき氷
トンカ豆のムース
イチヂクのコンポート
そのコンポートの煮汁、
赤ワインのゼリー ミントゼリー


↓ピーチメルバ
フレッシュの桃
ライムとバニラでマリネ
フランボワーズの風味を加えたクリームチーズ
紅茶のゼリー、砕いたクッキー


↓café  6種類の中からチョイス
ラクレリエールオリジナルブレンドのcoffee推し♡


↓ミニャルディーズ:カヌレ、フロランタン、
パッションフルーツのマカロン
ミニャルディーズは包んで下さいました。


↓嬉しいお土産
北海道ジェットファームより 、はせもろこし(長谷川さんのとうもろこし)2本
長谷川さんのとうもろこし大好きなの!幸♡

↓凛としたオーラを放つ柴田シェフとパシャッ♡


柴田シェフのお料理は、洗練されていて、奥行きのある味わいなのに、純粋に美味しいと感じるものばかり。
今回は、2種あるうちの上のランチコース《MENU LES ARBRES 木々》¥14,520(税サ込)をオーダー。 この金額でこの内容はとても満足度が高いです。緩急のあるコース構成で、ひと皿ひと皿に柴田シェフの情熱が感じられ、最後まで飽きることなくワクワクドキドキが続きました。
また、根本ソムリエさんをはじめサービスも秀逸で、初訪問ながらも大変心地の良いひと時を過ごさせていただき、次はディナーで訪れたいなと思いました。

あたたかい友人達から、お誕生日のサプライズ演出もあり、幸せいっぱいの【ラ クレリエール】さんでした。
ありがとうございますドキドキm(_ _)mドキドキ



↓みんなmiimiを着て来てくれて嬉しすぎます♡
Yとは20年以上の仲で実の姉以上に姉的存在。ろみちゃんとは7年だけどとにかく過ごす時間が長いし、グルメの価値観もビンゴに合う。2人とも心から安心と信頼の置けるかけがえのないお友達ꈍ .̮ ꈍ♡
いつも本当にありがとう♡


ピンクハートみぃみのInstagramピンクハート
お気軽にフォローして下さいね♡




引き続き、
和やかな連休をお過ごし下さい...( ᵕᴗᵕ )*・♥︎︎∗︎*゚
いつもありがとうございます
Love.

最後までお読み下さりありがとうございます♡よく書けていましたらイイネ、また気に入って下さったらフォロー、ブックマークして頂けると幸いです。どうぞ宜しくお願い致します(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ᵖᵉᵏᵒ