かかりつけの大学病院に電話しました。


私「具合が悪いので、予約外で受診したいのですが、今日は◯◯先生(主治医)はいらっしゃいますか?」


病院「精神科外来にお繋ぎしますので、お待ちください。」


精神科外来に繋がる。


私「具合が悪いので、予約外で受診したいのですが、今日は◯◯先生(主治医)はいらっしゃいますか?」


看護師「◯◯先生は、月曜日しか外来にいらっしゃらないので、他の先生になります。」

(※主治医以外の先生に診てもらっても、話を聞いてくれるだけで、何もしてくれません。)


私「以前、◯◯先生(前の主治医)や◯◯先生(前の前の主治医)だった時に、病院にいらっしゃれば月曜日じゃなくても診察してくださったのですが、◯◯先生(今の主治医)は、そのような対応はされてないですか?」


看護師「はい、◯◯先生はそのような対応はされてないですよ。」


つっけんどん。


私「わかりました…。我慢します…。」


そう電話を切った途端に、絶望感と、とてつもない悲しみに襲われて、泣きながら過呼吸を起こしました…。


夫に急いで電話して、


何分くらい過呼吸だったか…?


しばらく彼の声を聞いていたら落ち着きましたが、


夫は、看護師の対応に怒っていました。


先生に可能か聞いてみてもくれず、具合が悪くなって助けを求めている患者にこんな対応をする精神科の看護師ってどう思いますか?


下手すると、患者を自殺に追い込むよ…。


結局、16日(月)まで受診できません…。


困った…。