こんにちは!こんばんは!2回目の投稿になります!今回のテーマは、


「学校の様で学校じゃない場所」ってどんな場所??


というテーマでお送りします!


前回の投稿で私は不登校の子どもたちを救うために「学校の様で学校じゃない場所」といったのを覚えていますか?読者の皆様はそこで頭の中ははてなだらけだと思います。そこで!!今回は私の描く施設を詳しく根掘り葉掘り教えます!!

#どんな場所?


前回、Q&A形式で書かせてもらったのですが、レイアウトとしてはどうでしょうか?見えやすい!と思ってくれればちょこちょこQ&A形式を導入してみようと思います!!

#見えやすさを追求したい


Q&A  学校の様で学校じゃない場所って??

A いつ、どの時間にきても大丈夫!がまずは第1コンセプトです!つまり、自分が行きたい日、自分が行きたい時間、自分が学びたいと思った時に来てくれて構いません!そして、学校のように学べる場所でもあります。自分のペースで大丈夫、周りと合わせて学習するところではないんです。まずはこのように捉えてください!まとめると、

  • いつどの時間にきても大丈夫!
  • 自分のペースで学べる場所
ということです!話せば長くなってしまいますが、今回はせっかくですので全部お伝えします!

#全貌を伝えます


ここまではお分かり頂けたでしょうか?やはりこうなると金銭面以外にも影響力や人材が必要となってきます。前回にもお話しましたね!!今、自分が考えているのはクラファンで得た金額を会社の資金に回し…って言葉で説明するより図を見せた方が早いですね!

こんな感じになります!図のように、私が想像しているのはこのような形です!

ポイント

・会社と施設は=であるようで実はちょっと違う


これでどうでしょうか?学校の様で学校じゃない場所のイメージは出来たでしょうか?私はこの形を目指して頑張っています。だからこそ協力してくれる方、支援してくれる方が必要なんです。何度も繰り返しにはなりますが、夢を叶えるのはもちろん、未来を担っていく現代の子ども達を支援したいです。

#子どもたちの未来のために


今回はここまでです!いかがでしたでしょうか?分からないことや質問などあればコメントお願いします!7月31日からクラファン始動開始です!

次回は、


第3回 不登校って何がいけないの?


というタイトルでお送り致します!


クラファン始動開始まであと…

19日