子供がたくさん欲しい人って自身が兄弟多い人が多いのかな?

なんか生まれ育った環境って自分の基盤になってるものだから何かしら影響はあると思っていて。


例えば私の周りでも絶対に女の子がほしい!と思っている人は母親と仲が良かったり、自分自身が姉妹(男兄弟がいない)な人が多くて。


自分の育った環境に近いのを望むのかな?と思っているのですがキョロキョロ



私は3人兄弟なのですが、

もともとは子供は2人いればいいなと思っていました。

上に兄が2人いるのですが若い頃はかなりのやんちゃ組でアセアセ

反抗期もすごかったし、そばで見ていたけどその当時は本当に母が大変そうでしたアセアセアセアセ

まぁそんな時期を経て今はかなり親孝行を頑張っていますがにやりキラキラ



なので子供って小さいときは可愛いけど、

成長するにつれて大変なことも増えてくるし

心配なこととかも増えてくるガーン

将来子供たちが兄弟が多くて良かったと感じてくれればいいけど、それも全部結果論だし

気にすればするほど悩むループに入っていきますガーン


だからこそ私だけの意思じゃなくて

旦那も子供たちも赤ちゃんを迎えたいと思った時が3人目をチャレンジするスタートなのかな?と最近思います。


まぁ何が言いたいかわからない文章になりましたが…笑



とか言っといて気分屋だから

早く欲しいのにムカムカムカムカとキレてるかもしれないけど(厄介)


流されやすかったり気分屋だったり自分の気性の波もそろそろ落ち着いてほしいチーン