こんにちは!







腸を整えて心も身体も家庭も円満に♪
【家族の健康を守れるようになる】
オンライン発酵料理教室主宰
腸円満ライフサポーターの未紗です!






日本人になじみのある味噌汁。

 

 

 

味噌汁は、

しっかり野菜も摂れるうえに

味噌は発酵食品の1つであるため

腸にも嬉しい料理の1つ(^^)/

 

 

 

 

そして、

私たち日本人が昔から食べてきたものなので

味噌に含まれる菌は日本人と相性が良い!

 

 

 

 

 

 

 

1日1杯の味噌汁は必須ですよ~!

(私は多い時は1日2杯食べちゃいます!笑)

 

image

 

 

 

 

 

 

そんな味噌汁ですが

美味しく作るポイントが2つあります!

(これは知ってて損はない♡)

 

 

 

 

 

 

 

 

1つ目は

【味噌の選び方】

 

 

味噌を選ぶときに必ず

【原材料】

を見ることを強くおススメします!!

 

 

 

 

 

 

 

 

原材料が

おにぎり豆味噌の場合【大豆、食塩】のみ

おにぎり米味噌の場合【大豆、米、食塩】のみ

おにぎり麦味噌の場合【大豆、麦、食塩】のみ

の味噌がおススメです星

 

 

 

 

 

 

 

 

本来、味噌は長期間熟成させて作られますが、

生産効率を考えて短期間で作られたものは

旨味が少ないため、添加物で味の調節をするそうですアセアセ

 

 

 

 

 

 

 

長期熟成された味噌はほんとに美味しい!ラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

他にも選ぶ基準はいろいろありますが

1番わかりやすいのが

原材料が↑のシンプルな食材だけかどうかです!

 

 

 

 

 

 

ちなみに

我が家が今使っている味噌はこれです*

 

 

 

 

2つ目は、

【味噌を入れるタイミング】




みなさん味噌って

どのタイミングで入れていますか?



味噌を入れるベストタイミングは

【具材が柔らかくなって火を消してから】

です!!







味噌はぐつぐつ煮込むと風味が飛んでしまうので
味噌を入れてからは沸騰させないことが大切です♡







冷めてしまって温めたいときは
沸騰する前に火をきってください!





ただ、例外もあって、
愛知県民がよく使う豆味噌、いわゆる赤味噌は
ぐつぐつ煮てもOKなんだそうです。
 

 

 

 

 

味噌煮込みうどんや味噌おでんなんかは

赤味噌をぐつぐつ煮て作ってますもんね!

(子供の頃に給食で出ていた味噌おでんが大好きでした♡)

 

 

 

 

 

 

 

 

その2つを意識するだけでも

美味しい味噌汁ができますよ(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んで頂いてありがとうございました♪

 

少しでもお役に立てたら嬉しいですキラキラ