6月に入り、本格的に園児が登園し

久しぶりに全員揃った~♪というクラスも増えてきました!

 

感染症対策を行いながらの保育になり

今まで普通にできていたことも

あれ?これは大丈夫なの?という

疑問の声が聞かれることが増えてきました🍀✨

 

私の園の保育士さん達優秀すぎて

のんきな保育園看護師(私)よりも先に

これ消毒必要ですか?!とか

管理方法見直さないとだめですよね?!とか

とにかくいろんなことに気が付いてくれて…

 

ごめんねダメ看護師で…( ;∀;)

 

と、思いつつ、そんな感傷に浸っている暇もなく(笑)

いろんな案を考えたり文献を探してみたりしています📚

 

で、最近の疑問は、粘土の管理方法

 

3歳児以上は頻繁に使うので個人持ちの粘土を持っているのですが

未満児クラスの子達は月1回使うか使わないかの頻度なので

保育園の物を共有していました。

 

共有している時点ですでに不潔なのでは…と

今回指摘されてはじめて気づくというね。

 

私、保育の事まだまだ見れてないなあ。

ごめんね…( ;∀;)

 

で、問題は未満児クラスの粘土。

共有の粘土使って大丈夫かな??という疑問からスタートし

使った後はどうする?

粘土遊びの注意点は?と様々な疑問が。

 

粘土の管理方法の資料探したけどいまいち見つからず…

現段階ではとりあえず

✨ 保育士さんお手製小麦粘土✨ を毎回使って

使用後は破棄または持ち帰りにすればいいかなーとなりました。

 

今年度、小麦アレルギーの園児がいないので実施できますが

来年以降はどうするか、検討しないといけません。

 

しばらく中止のほうがいいですか?と言ってくれているけど

粘土を通して学ぶことって本当に多いから中止にはしたくないので…

いろいろと方法を考えようと思います!(*´▽`*)

 

皆さんの園は粘土管理どうやってますか~?