初めまして!

 

低学年不登校・子育て専門コーチカウンセラーヒヨコMikkoです。

 

現役不登校ママでコーチングを学んでます。

 

低学年不登校で悩んでいるママに向けて

自分の経験からの気付きなどを発信してますニコニコ

 

 

 

image

 

 

家族構成

 

夫 40代

私 40代

長女 11歳(小5)・・・完全不登校中

長男  8歳(小3)・・・好きな時だけ登校中

次女  6歳(年長)・・・ホームスクール中

 

夫の転勤で2018年~2022年まで

ドイツに住む。

 

 

 

 

不登校ママとしての苦悩

 

 

長女は保育園時代から行き渋りがあり、

私は何回も無理矢理連れて行きました。

 

小学1年の秋、娘は突然の腹痛によって

登校できなくなりました。

 

 

 

それまでの私は娘が困らないように、

 

 

靴履くのに苦戦してたら履かせてあげたり、

弟、妹のお世話も、お皿持って移動するのも

 

 

いちいち口出ししてしまってる親でした。

 

 

 

ママだからちゃんとした親じゃないと!が常にあり、

 

子どもをちゃんと育てないと!と必死でした。

 

 

 

先生や誰かわからん世間の人に

良い親って思われるように、

 

 

良かれと思って子どもの背中を押し、先回りしていました。

 

 

在独中だったため、不登校に対するサポートは日本のようになく

 

 

不登校に関する情報は

ネットの中の情報や担任、習い事の先生とのやり取りで

得ていました。

 

 

 

当時は今ほど低学年で不登校になっている子の情報が少なくて

コロナ渦も重なり、人と関わることも制限されたりして

 

 

 

毎日をやり過ごすのに必死でした。

 

 

 

長女が3年生になり、息子が1年生として入学しました。

 

 

息子は1学期は宿題も真面目にやり、

お友達ともたくさん遊び楽しく通っていました。

 

 

 

しかし、2学期後半になると、『行きたいけど行けない』と言って

玄関の前でくるくる回るようになりました。

 

 

この時不登校ママになって2年目。

 

 

無理矢理連れていくメリットはない!と学んでいたから

私はすんなりと、息子に対して

『あ、エネルギーが切れたんだな』とすぐ理解できました。

 

 

 

でも焦りはもちろんあったし、

 

 

 

『連れていかないと癖になります。』

『簡単に休ませると、嫌だったら休めるって思うに決まってるだろ』って

 

 

 

先生や旦那に言われると

 

無理矢理連れていくことにいいことなんてない!って思ってても

 

やっぱり、行った方がいいよね。。

 

って私の軸はブレブレだったのです。

 

 

 

子どものことを

一番想って、

一番調べて、

一番考えてるのに、

 

 

他の一般論をちょっと言われただけで

 

揺らいでしまう自分に絶望しました。

 

コーチングとの出会い

 

 

不登校をきっかけに

 

発達グレーの子向けのコミュニケーション講座を受けて

子どもへの接し方を学びました。

 

 

 

実践をして、

子どもとのコミュニケーションの関わり方は知れたけど

 

 

結局ママのメンタルの状態で子どもの反応は変わるし

 

ママに余裕がないと、

 

良いとされる関わり方も、ママの我慢の上に成り立ってるだけでした

 

 

 

それで気付いたのです。

 

 

結局は

 

ママ(私)のメンタル安定が最優先。

 

ってことに。

そこで出会ったのが

同じ不登校ママの不登校カウンセラー武田 絵美さんでした。

 

 

私はこの下矢印3か月プログラムを受講して

 

もう不安に振り回されない!ブレない自信をつける3ヶ月プログラム

 

 

初めて!

 

 

本当は行って欲しいって思ってること

 

子どもに感情的になってしまうことなど

 

 

 

子どもや自分に対するネガティブな感情

肯定的に受け入れてもらえる経験をしました。

 

 

 

それから、少しずつ私の心は安定して、

 

 

学校や旦那、誰かわからん世間ににどう思われるかを

気にして揺らぐことが格段に減ったのです。

 

 

 

ありのままの子どもが素敵すぎることに

気付ける視点も見つけられました。

 

 

 

そんな経験をした私は

 

こんな変化が生み出せるコーチング&カウンセリングってすごい!!と

 

とても感動しました。

 

 

 

人生の見方が本当に変わりました!!

 

 

 

新しい視点に気付くだけで気持ちが楽になったり、

 

 

思考が変わるから、自分軸も変わって

 

 

自分の考えに、自信が持てるようになりました。

 

 

 

 

 

 

コーチカウンセラーになろうと思った理由

 

 

世の中にはまだまだ不登校や行き渋り、子育てで

 

悩んでいるママがたくさんいます。

 

 

 

コーチカウンセラーは今たくさん増えてきているけど

 

 

 

増えれば増えるだけ、たくさんの人たちに

 

コーチングの良さを知ってもらえるし、

 

 

 

 

不登校で悩む時間が減るお手伝いができると思います。

 

 

 

肯定的に共感してもらえることの良さを

 

たくさんの大人、子どもに知って欲しいです。

 

 

コーチングの良さを体験すると、コーチングの技術もわかり、

 

それをそのまんま

 

子どもとのコミュニケーションに使えます。

 

 

 

子どもは親にわかってもらえる安心感、信頼を持つようになり

 

親子関係も良好になります。

 

私がコーチカウンセラーになってしたいこと

 

 

不登校は問題じゃないということが

1人でも多くの人に伝わって欲しいと思っています。

 

 

そう認識する人が増えることで、

 

社会の認識も変わっていくし、

個々を大切にした教育環境が作られていくと思うからです。

 

 

 

不登校ママは孤独になりがちだけど

一人で悩む必要は絶対にありません。

 

 

 

境遇や経過は違っても

子どもを想うママの想いは一緒です。

 

 

 

思考を変えて緩く
生きられるようになった私から

 

 

少しでも悩む時間を減らす
きっかけになるような情報ノウハウを
お届けできたら嬉しいなって
思ってます。ニコニコ

 

 

 

私の現在(2024.2)

 

 

現在は

 

低学年不登校・子育てカウンセラーヒヨコとして活動しています!

 

また、

『Smile Plus幸せママコミュニティ』運営サポーターとして所属し、

 

幸せママになるサポートをさせていただいています。

 

 

 

instagramやこのブログを中心に

 

不登校ママとして私が得た学びや苦悩、幸せママになった経緯を

発信しています。

 

 

 

 

また現在、無料LINEカウンセリングのモニターさんを募集しています。

 

無料モニターさん募集の詳細はコチラ

 

 

 

現在までの相談件数は約20件。

 

無料モニターさんの感想はコチラ

 

 

 

相談をお受けして思うことは

みんな境遇や経過は違っても

 

ママとして子どものことを想ってるからこその悩み。

 

どのママにも愛をめちゃくちゃ感じます。

 

 

 

【講座受講歴】

 

武田絵美さん主宰
 
 

【資格】

看護師(外科系勤務、終末期のケアにも多く関わる)

 

 

 

 

どんな小さいことでも愛をもってお話を

聞かせていただきます。

 

気になること、話してみたいことある方は

公式LINEからお問い合わせください。下矢印

 

 

 うさぎ 公式LINEのご案内 うさぎ 

 

現在公式LINEでは

【自己肯定感が爆上がりするワークシート】をプレゼント中!!

 

<プレゼントの受け取り方>

① 公式LINEを登録する→友だち追加

② 画像が送られてくるので、画像を写真保存。

③ 保存した画像を印刷して使ってください♪

 

*登録してすぐに受け取れます!

----------------------------------------------------

◎夫への不満がある方

◎今日何もできなかったって寝る前に落ち込んじゃう方

◎子どもの自己肯定感を上げたい方

◎子どもとの時間が作れてないなーって方

 

公式LINEについての詳細はこちらから

 

質問やご相談、お問い合わせは公式LINEからお願いします♪