体外受精37.

前回SEET法施術後、少し腹痛があったけど夜には消えていました。

翌日、半生の鶏肉を食べたせいか、図書館の自習室が寒かったせいか、お腹を下しトイレ通いをしました悲しい


あれから3日。今日は4回目の移植の日です。

刻々と歳を重ね、老いを感じる今日この頃…(生まれて初めてアカギレが出来た…)


前回はなんと受付開始時間が指定時間の30分後だったので、今回はほぼぴったりに行きました。

なのに、今日は行ったら既に受付してたし、すぐ呼ばれましたガーン

そして今日も1人遅刻しているらしかった不安


4回目なのにちょっと緊張

SEET法の時は4人いて、私は2番目だったので今日もほぼ同じメンバーかな?SEET法しない人もいたかな?

AIHの人もいるかな?


今日も施術前に培養士さんからの説明。

今回は6日目胚盤胞4AAのたまごさん。顕微授精の方です。

今回もアシステッドハッチングとヒアルロン酸のオプションあり。

これは、たまごの外からレーザーをあてて中身が出て来やすいようにして、内膜にくっつきやすいようにヒアルロン酸でベタベタにする処理です。


当日の朝アシステッドハッチングをして、2時間後には完全にハッチングして(たまごから出てきて)膨らんできているとの事。4→6に昇格です。

培養士さんアシストありがとうございます花


前回は出かかっているところでのお迎えでしたので、前回よりも勢いのある子ですね。

こんなにいたれりつくせりなのに…だからか?滝汗

前回はお腹には留まったけど成長をやめてしまったのでした。


前回はここ(手術室)に来るのはこれが最後!って思ってたけど、今回は最近よく来るなぁ…という感じ知らんぷり

いつものように着替えて、今回はなんと1番だったのですぐに手術室へ。

サクサクっと内診。内膜も完璧。たまごさんも優秀。

たまごから完全に出てきた、殻を破ったこの子は、ぷるぷるのまんまるに見えました。

おかえりーがんばるんだよー!!指差し


手術台(いわゆる屈辱の椅子)が元に戻った時、ドロっと何か出てきそうな感じがした。

ヒアルロン酸かな?あわてて閉じた!

閉じれてるのか笑


この先は運だと思うので、あとは天命を待つのみ。

期待はするけどしすぎない。

そして今度こそ後悔ないように無理しない。


またまたエコー写真をくれました。いらん真顔

今日は30分ほどで終了し、43,000円ほどガーン

次回は9日後に妊娠判定です。


神様仏様八百万の神様皆々様方どうかどうかよろしくお願いしますえーん


パイナップルの酵素で妊娠率アップ?!

パイン飴ふえきくん always be with you笑



体外受精38.

判定日までの主な症状は以下の通りです。


bt0:お腹痛い…?(数秒後)ぷぅDASH!治った!

bt1:お昼前後にチクチク…着床痛でありますように!

bt2:張っているような?存在感あり。

bt3:ぽかぽかして眠い無気力

bt4:ちょっとイライラするガーン

bt5:前回は胃痛が酷かった日。今回はただぽかぽか。

bt6:症状なし驚きやや眠気。

bt7:症状なし驚き夜中2回トイレに目覚める。

bt8:イライラするガーン水おりの気配あり。


bt9:妊娠判定の日。

前回と同じくこれと言った症状がないまま、判定日を迎えました。

息子を妊娠した時、生理前なのにイライラしない事に感動した事を覚えているので、イライラは良くない気がしますが。。。


前回は退職直後、転園直後でイベントも多くバタバタで、あんまり意識して過ごさなかったけど、今回は色んなことが落ち着いていたので、ただぼーっと過ごしていることも多く真顔

ストレスフリーではあったけど、検索しまくりで興味のある記事は読み尽くし、結局は人それぞれなんだから待つしかない、という結論になりました。

前回の結果からマイナスに考えてしまいやすく、不安で眠れなかった…結局朝5時に起きてDo test。


結果は…陰性ショボーン


この日に出ないと言うことは着床もしなかったと言うことかと思います。

症状は全て「気のせい」でした。なんでかな悲しい

…病院行きたくないな…


無職で遊びや治療にお金ばっかり使って、妊娠はできなくて…夫にとってすごく迷惑な存在だろうな。

流産よりは気持ち的には楽だけど、辛くて悲しくて悔しくて泣けてくるのは変わらない。


病院での血液検査の結果は、hcg2.1化学流産でした。

息子をAIH1回で授かったということもあり、さすがに4回ダメって何か問題があると思ってしまうのですが悲しいと先生に聞きながら涙が溢れてしまう。


ここの先生はとても明るく前向きな事をいつも言ってくれる。


私の強みは、

・1度出産を経験しているので、妊娠できる子宮だと証明されている事。

・前回前々回と、着床までしている事。(前々回は怪しいけど)

・AMHが低め(卵巣に残っている卵が少なめ)にも関わらず採卵が複数出来ている事。


今回ダメだったのは、ほぼ「胚の異常」で間違いないとのこと。

私が体のメンテナンスをしたところであまり関係ないのです。


次回私のチョイスとしては3つの選択肢がある。

①これまで通りあと2つある卵を1つ移植する。

②今ある卵を2つとも移植する。

③着床前診断を行ってから移植を考える。


○保険診療では診断はせず1つずつの移植を推進しており、まだ保険診療内なのでこれが一番か…

○卵2つだと双子の可能性があり、初産なら勧めるが第二子以降はあまり勧めない。(大変だから)

○着床前診断をする事で無駄な移植は避けられるが、時間と費用がかかるので移植出来る時期も遅延する。


次回また夫と受診して方針を決めます。

ちなみに着床前診断の費用は卵1つにつき6万円強かかります。私は2つあるので、13万円弱。。(保険はききません)

移植には4万円弱かかるので、一縷の望みをかけて移植をする方が費用的には抑えられる。


夫とも話しますが、あと2回これまで通り1つ戻しでやるのが現実的かな。


今回は気持ち的にも準備が出来ていたので、とてもとても悔しいです


えーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーん


これにてround4 -完-