タイトル通り、家のことでバタバタしてますひらめき


現在進行形ではあるのですが、リアルでは人に言えない気持ちもあるのでここで発散昇天


バタバタと言っても、全然時間はあったものの、気持ち的に落ち着かず魂が抜ける


家とは、本当に家、家屋の話なのですが、我が家は少し複雑で、、むかーしブログにも書きました。『義実家との付き合い方』母の日ですね去年は結婚した年ということもありきっちりやろうと、私の母には煎餅を、夫の母にはリクエストのあったちょっといい(100円じゃない)回転寿司屋さんで一…リンクameblo.jp

今住んでいる家は夫の実家で、義両親の離婚、兄弟の結婚・独立により最終的には夫と義母の2人で住んでいたところ。


夫が私と結婚するにあたり、義母が出ていく形で、今は夫、私、子ども2人の家族4人で住んでいますにっこり


なぜ義母が出ていったかというと、当初の約束だったから。


家は義母と夫2人でローンを組んでおり、夫が結婚する際は『ローンの残債を負担する代わりに家はあげる、そして義母は出ていく』ことになっていました。


それでまぁ現状、約束は果たされ特に不都合はなかったのですが、私の親族で相続でもめているところがあって。


親から子への相続ですが、口約束だったから親が思っていたとおりにはいかなくて、残された兄弟でもめているという形です。


ひとりに家や土地を引き継ぐ約束だったから、他の兄弟へは代わりにと金融資産の生前贈与があったそうですが、きちんと書面に残してなかったので、


結局、親が亡くなったあと他の兄弟から家や土地の権利も主張されて、同居して介護を担った労りもなく、裁判になるみたいです。


口約束って怖いし、自分の常識にあてはめて、そんなことしないだろう、わかってくれてるだろうってつい思ってしまうけど、


そうじゃないんだなって真顔


で、家の名義についてちゃんと聞いたことはなかったけれど、当時の流れを考えると家の購入を主導したのは義母だし、義母と夫の2人の名義なのかな?


義母はもうこの家に住んでないし、ローンを返済しているのも私たちだし、育休中で平日にもバリバリ動ける今、


多少無理してでも動くべきなのでは物申すびっくりマークはてなマークってことで一念発起した次第です真顔


長くなるので続きます右矢印