日常の温度計。
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

まつげ美容液。

出産してからバタバタの毎日でブログも見る専門になっていました…(笑)



今年も残りわずかってことで
回想録を交えながら記録としてちょこちょこ更新していこっかな。



1月になれば娘も遂に一歳!!!
その前には初めてのクリスマスお正月♡
やることがわたわたしそうー!!


そんなわたしの最近…というより産んでからのお悩みはやっぱり美容関係。

肌は極度に乾燥するし、肌あれするし、髪の毛抜けるし、髪の毛乾燥するし、まつげも抜ける…。
でも子供がいるのでぜんぜん自分には手をかけられない!!!!


でもやっぱりこのまま老いていくのは阻止せねばってことで、こちらをお試し♡
{8A00B2B8-09F3-4B44-A4B7-6A5FBCA4665D}


ピンクの普通のやつは使ったことあったんだけど、こちらは初めて。


やっぱり昔からまつげ命の私はまつげからケアしちゃうよね。
抜けすぎてまつげエクステもできなくなる前になんとかしたいのです。

{4F0F7F0B-0095-44B2-876E-A42883B5E3B4}

形状はピンクのと同じくらいスポンジタイプ。


とりあえず2週間試して見たけど、なんか伸びてる感じ!?気持ちの持ちよう?(笑)
太くなったかはわからないけど、エクステと自まつ毛の距離がいつもより開いてる気がする!!

これは使い続けたら抜けた毛も生えてくるかしら??


とりあえず、まずは何事も3ヶ月ってことで3ヶ月間はリピして様子みてみよう♡













アンファーさんのスカルプDまつげ美容液をモニターさせてもらいました♡
http://rashiku.co.jp/



出産時の入院アイテム。

出産のときにもっていった
使えた入院アイテムをご紹介♪


まずは
・産褥ショーツ
→出産後、5日間入院のため4枚持参。
それでも親に洗濯してもらいながらで(血で汚れる恐れあり)足りなかった。

・前開き寝巻き2枚
→産んだあと、私は熱がでて汗びっしょりになることも多く洗濯してもらいながらだったので2枚は確実に必要でした。
赤ちゃんが同室の場合、室内の温度も高く設定するので自分の体温が高いと汗かきやすい。
あと、診察とか授乳で前開きはやっぱり必須。

・カーディガン
→体温調整のため。あと、来客の際とか下着をつけてないので、パジャマの上ににさらっと羽織ったりで便利でした。

・ウエストニッパー
→さらしももっていったけど、出産直後以外はウエストニッパーで骨盤固定してました。

・ハンドタオル3枚
→シャワー浴がOKになったとき、バスタオルよりハンドタオルをよく使ってました。

・バスタオル1枚
→シャワー浴のあと、髪乾かすときくらいの使用。

・マタニティオイル
→産んだ後のお腹ケア!!
ぶよぶよだし、乾燥しやすくて絶対ケアがおすすめ!!
妊娠線予防で使ってたエルバビーバ ストレッチマークオイルを持参。
{A90341F2-C866-4292-B748-0DEB55F6B510:01}

・ボディクリーム
→わたしはホルモンバランスが崩れたことと、暖房のせいで乾燥がひどくて、これは必須でした。

・赤ちゃん用ガーゼハンカチ5枚
→朝から夜まで赤ちゃん同室だったこともあり、よくミルクだしたりで病院だけのガーゼじゃ足りなかった!
ミルクふいたり、枕の部分にガーゼを敷いたりしてました。

・ワンデーコンタクト
→体がボロボロだったため、
すぐはめれて、すぐ捨てられるのが◎。
ほんとにちょっとでも動くのが辛かったので、ワンデーもってってよかった!

・ストロー
→出産中も、入院中も活用!横になってても飲みやすい!

・ポカリスエット
→やっぱり水分補給はポカリでしょ!(笑)食欲がなかったり、したときのカロリー摂取にも。

・ゴルフボール
→半信半疑だったけど、使える!
でもMAXのときはテニスボールのがよかった。


あと、わたしは今まで爪を短くしたことがほとんどないので、自分で短いつもりでいたけど、赤ちゃん産まれて触れることで長いことに気づき、病院でさらにつめを切りました。(笑)


ちなみに前開きパジャマは赤すぐで購入!
自己満で赤ちゃんとお揃いの星柄ナイティ♡
{323770CF-903B-4B2A-8630-E9E188607876:01}
画像お借りました。

こちらのわたし用グレーと赤ちゃん用のピンク♡もう完全なる自己満(笑)
でもかわいーーー♡
病院では赤ちゃんには着せなかったけどおうちではヘビロテ中(笑)
{C2A95031-C55D-4346-94CC-8011F9FFB3FC:01}
ぶかぶかなところもかわいーーーー♡似合う~♡
↑親バカ

サイズ的にもまだまだ当分着せられる(^^)




クリニックから持ち物リストは記載があるけど、実際入院してみてこんな感じでした。クリニックの設備にもよりますが(^^)













出産記録②

出産記録の続きです◡̈



22:00~
分娩室へ
これによりそろそろ産まれるのかと思うがまだ子宮口は8センチ。
助産師さんから言われた帝王切開にならないかもという言葉を支えに、自分を奮い立たせる!!
ここからは彼に立ち会ってもらって分娩台で背中をさすってもらいながら
『ふぅー、ウン!』といきみ逃しをやってゴルフボールを当て痛みにたえる。
NSTをつけているので、陣痛がくるタイミングが彼もわかります。
普通だと5、陣痛maxだと127とゆう数値がでて、彼はこれが上がっていくのが怖いと言っていました。
とにかく今はいきみ逃しをして子宮口が10になるのを待つのみ。
いきめない辛さと、1分、2分でくる陣痛への恐怖。
そして、ずっとは続かないのに痛みの時間がこれほど長く感じるとは…!

23:00~
子宮口が9センチに!
あと少し!!
でも、まだ赤ちゃんの位置が高いため今日中は厳しい雰囲気に。
このあたりの記憶はほとんどなくて、
とにかく赤ちゃんを産むことと、いきみ逃しだけに集中してました。
ここで、ゴルフボールじゃ小さすぎるため(笑)、病院に置いてあったテニスボールへ移行!
なんか楽になった気がする?!


1月20日(水)
0:00~
子宮口が10センチになりお産に入る。2時目標で頑張ろうと言われる。そこからイキミが始まる。
立ち会うはずではない彼は(ここのクリニックは立ち会う場合、両親学級への参加ぎ必要。私たちは立ち会うつもりはなかったので不参加です)、1度分娩室を出て隣の待合部屋で待機。
ここで彼は1時間強仮眠をとったよう。
その間に産まれてると信じてたみたいだけど、起きてもまだ産まれてないことに、緊張が走ったとのこと。

2:00~
助産師さんがおりてきたと思い先生を呼んだが、また上がってしまいこれでは産めないと言われる。産道も狭いため、吸引機も入らないと言われ、もう1度いきみ始める。助産師さんには今度は3時目標と言われる。
この時間帯は朦朧としていて、
とりあえずいきむことと祈ること。
顔に力を入れずお尻にのみ力を入れることの難しさ!!顔に力が入ると力が分散するのと顔の毛細血管がきれて次の日大変よーと言われる。
けど、無我夢中だからうまくできない!!(笑)
そしてあまりの陣痛に陣痛のたびに嘔吐を繰り返す…。

2:30~
ここからは記憶が曖昧なため、彼から聞きました。

彼が先生から話があると言われ分娩室にまた入る。そこで先生にもう帝王切開でいいか話される。
彼はまだ粘らせて欲しいと言う。その時彼は、私には申し訳ないがまだやれそうな気がしたとのこと。私が無の表情になっていきんでいること、さっきまで127の時は顔を歪め声を出してたがもう全く無の表情に。
そしていきみの時は血管が浮き出て今にも破裂しそうになってる。力もすごく入ってた。と言ってました。

何も食べてないのに陣痛のたびに嘔吐…。何がでてるんだ?(笑)


3:00~
わたしの体力が消耗していて、少し休憩をしようと、助産師さんと先生が分娩室を1度でる。いきまず、いきみ逃しをして休むよう言われる。

ここから2人の時間。手をつなぎ話す。
わたしはもう赤ちゃんの為にも帝王切開でもいいと言った。でも絶対嫌なのはわかった彼は、そうだねとは言わずもう少しだけ頑張ろうと無理をさせたと言ってました。
先生はいきみは止めて休んでてと言ったけどわたしは、この先生たちが戻ってくる間に、赤ちゃんを絶対さげてあげたいと思って陣痛の度にいきんでいました。
この時、これが赤ちゃん的にも、時間的にも最後のチャンスになるかもと思って必死でした。

30分ちょっと彼と共に頑張り助産師さんを呼んで最後のチェックをしてもらったら…すると、「降りてきてますよ!」と。
2人とも最後の望みとばかりの喜び。

3:45~
ここでもういちど先生が来る。
先生が見て「これだったらいけるかも!」と。彼は一旦外へ。
ここから一気に慌しく!!

吸引機準備して、いきみのタイミングで一気に赤ちゃんを取り出す作業へ!
ここからは時の流れが速かった!!
今までの時間が嘘のようにあっという間でした。
準備してからわ1回めの陣痛にで赤ちゃんの頭の位置?を変える。2回めで器械挿入。3回目は失敗。
4回めで吸引しながら、助産師さんにおもいっきりお腹を押され、すると赤ちゃんが!!


産まれた瞬間、泣き叫ぶ我が子。 
外にも『ギャァーーー』の鳴き声が聞こえたみたいで、安堵したよう。

そして、その瞬間助産師さんが
「あっおしっこした」


そううちの子は産まれてすぐおしっこシャーー。(笑)
わたしはその言葉で一気に我にかえる(笑)。 


そのあと、すぐに赤ちゃんを連れてきてくれ、ここで本当に産めたことを実感。
産まれての我が子は本当に可愛くて可愛くて、一緒に頑張ってくれたことに心から感謝しました。


そのあと、なぜこんなに下に下がらなかったか、要因は2つあったようで、赤ちゃんの頭の位置がおかしかったのと、どうも赤ちゃんの首にへその緒が絡まっていたとのことでした。
それを聞いて、より無事に産まれてくれたことに感謝しました。



産まれた時間は3:59!
30時間にわたる陣痛に分娩室に入って6時間!
私の長い長い出産が終わりました♡

{136AE6E8-346A-4D7C-88F6-881CEDD39CBC:01}


今思うと、3時の休憩してと言われたタイミングで休んでいたら、おりてはこなかったかもしれない。あそこで頑張ったことが報われたのかなとおもいました。



でもね、産まれた瞬間痛み忘れる!ってよく聞くけど、、、


全然忘れない(笑)





1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>