こんにちは✨
実希です♡
▶︎自己紹介はこちら♡
マインドのことを勉強したり、
自分自身の経験から、
こういう風な考え方、スタンスでいると
きっと自分自身がすごく楽でいられるなと最近実感したことがあるので、
今日はそのことについて書こうかなと思います^^
それは、
自分への優しさと周りへの思いやりのバランスをとること。
元来、自分に厳しい私。
なので最近は、"まず自分に優しくする"ということを実践してきました。
例えば体調が悪い時は思い切って仕事を休む、とか。
もちろんそれはそれでいいとは思うのですが、
昨日後輩ちゃんの言葉にハッとして。
お酒大好きなの後輩ちゃんなのですが、平日や仕事の前日には飲まないと言っていて。
生モノも仕事の前日には食べないようにしていると。
それは万が一体調を崩して周りに迷惑をかけたらいけないから学生時代のアルバイトの時から意識していることだと教えてくれました。
この言葉を聞いて、私はこういう気持ちを少し忘れていたのではないかなと反省。
どんなに気をつけても体調が悪くなる時はあるし、それがストレスからくるものなら尚更防ぐのは難しい。
そんな時休むのはもちろん悪くない。
けど、「体調管理も仕事のうち」というのは本当にそうで、事前に防げることはもっとたくさんあるのではないかなと思ったのです。
体調が悪い時にちゃんと休むのは自分への優しさ。
事前に体調不良を防ぐような行動をするのは一緒に働く人や周りの人への思いやり。
今回は体調管理を例に書きましたが、
全てにおいて、
自分への優しさと周りへの思いやりのバランス。このバランスが取れていると、
結果的にすごくいい意味で楽でいられるなと感じたのです。
自分で自分の体と心のメンテナンスを自分でしっかりとしてあげること。
それができる人が本当の意味で自立した人なのかなとも感じました。
とても大切な気づきを得られた出来事でした^^
それでは、また♡