13日(月曜日)

 阿蘇の烏帽子岳のミヤマキリシマが咲き始めたとの情報があり

 miippと山友さん3人と登ってきました

 この日は噴煙が上がっていて 中岳は入山禁止となっていました

 

 

昨夜の雨のせいか 朝露なのか雫がたっぷり

 

 

 

後で登る 杵島岳

ホオアカさん

おっ 噴煙が多くなってきたびっくり

山頂は 噴煙のせいでガスってるショボーン

本日のメンバーと 登山中に合流したゴマさんグループと

さて 下山します

 

ここを下り始めたら こんな虫が...

 ジョウカイボンです (教えていただきました)

先ほど 歩いた尾根登山道

下山しながら 写メしますが 今年は裏年なのかも。。。

 花付きが悪いところもあるキョロキョロ

グミの木

次は 駒立山

 サンダル履きの観光客も登ってましたが 滑りそうでしたキョロキョロ

草千里

イワカガミ マイズルソウ リンドウ ウマノアシガタ

 

 

道路を渡り 杵島岳に向かいます

 

イタドリ

 茎を食べてみたら ちょっと酸っぱかったけど

 疲れた体には いいクエン酸吸収となりました爆  笑

急坂、階段 キツイ。。。ショボーン

  

 

先ほどまでいた 烏帽子岳 駒立山 草千里

 草千里の中に ポコンとあるのが駒立山です

杵島岳周回します

 

ここまで くると米塚が見えます

 現在 この米塚は立ち入り禁止となっているので登れません

 

 

 

パッチワークのような 阿蘇の田畑

ここのミヤマキリシマは まだ蕾が多かった

リンドウは あちらこちらに 

 

おや?

 噴煙が収まってきたのか 火口見学できてるようです

 

さて 下山しましょう

 

あと一息 駐車場が見えてきた

 

無事に下山しました

 帰りの車窓から

 

同行した Y子さんの水筒

 麦茶が入ってるそうですびっくり

 

あ~楽しい山行でした おねがい

 

写真、山友さんから届いたので追加します

ヒョロヒョロしています😆