2回にわたり息子の誕生日に関する記事を書き、それにお祝いのコメントやいいねをありがとうございました。


そして、昨日のブログに、ヘイゼルさんから

 うなぎが 羨ましい

と、コメントをいただきました。


その前に、ヘイゼルさんのブログで

 羨ましい

という漢字について書かれたものがあり、

 羨🟰羊+ヨダレ

で、良いものにヨダレをたらしている様子、ということで、私はその字に 🤤←こんな絵文字を当ててみました。


羨ましい!ならいいですが、それが妬みになると厄介な感情ですよね。


そこで、妬むという漢字についても調べてみると

 女+石

石、というのは蓄えた財物のことで、石の横で女性が跪いてる様子。

そして、石の象徴は、稼いだ夫。つまり稼いで財物を所有する夫に対する感情が妬みだったんですね。面白い。


意味としては、羨むに憎悪が加わったものが妬む、という感じでしょうか。


そう考えると、働く夫と専業主婦の夫婦って怖いですね。たしかに、オレの稼いだ金だぞ、なんていう夫には憎悪を感じるかもしれません。



それに対して、羨ましい、というのは自分の気持ちに気がつくためのよい信号になるもののような気がします。

羨ましい、には、自分の希望が現れていますからね。あの人が羨ましい、と感じたら、どんなところが羨ましいのか自分の心を探っていけば、自分がどうなりたいのかがわかり、そのためにどうすればいいか考えることができます。


それを妬むに変えてしまうことが多い世の中では、幸せを表現することを躊躇することにもつながります。

https://ameblo.jp/mihuyu2020/entry-12746813077.html

皆が手をたたけるように、羨ましいをプラスに捉え、自分の希望を叶える力にしていきたいですね。