※※※※
最近アメブロメッセージやメールからのお問い合わせを何件かいただきました。
ありがとうございます☺

アメブロですと、少々気が付くのが遅れ気味になっております…
申し訳ありません!!

会社のメールからのお問い合わせも受け付けております。

お気軽にお問い合わせくださいね!
※※※※



さて、


最近いくつか
「赤ちゃん離乳食食べさせててお母さんご飯食べられていないのに父親は放置」
というツイッターを見かけました。


わかるわかりすぎる夫が本当にこれでした。


ブチ切れたことがあります。



でも、今なら思う。


言えば良くない?


「私もご飯食べたいからちょっと代わって」
と…


ADHDの長男アル。
本当にマイペースだし気が付かない気が利かないんですよね笑い泣き


でも、別に優しくないわけじゃないんです。
例えばご飯食べてる時は自分がご飯食べることに集中しちゃうだけなんです。

多分夫もそうなんです。

その後我が子を見て、「ほっこり」しちゃうと、「ほっこり」することに集中しちゃうんです。


夫にはともかく。
アル。
ずっと言ってきました。
「大皿料理はみんなのものだから、好物があっても人数で割って自分の分だけ食べてね」
とか。
「お母さん具合があまり良くないから、自分たちでデリバリー頼んでくれる?」
とか。
「杖を突いている人がいたら、進行方向のドアに行って、ドアを開けてあげよう」
とか。
「スーパーに行ったら買い物袋を持つ手伝いをして」
とか。


もう、何回言ったかわからないくらい
ずっと言い聞かせてきました。
現在進行系で言い聞かせてます。

気遣いは学べるんですよ…


今じゃ、スーパーに行ったら当たり前のように殆ど持ってくれます。
杖を突いている方がいたらダッシュでドアを開けます。
食べることに関しては…まだまだです(笑)
食べたい!が勝つみたいです。


でも学べるんです。
だから、ADHDじゃなくても、言えば良いよねって思うんです。


私は気を遣ってるんだから、言わなくてもやって欲しい!もわかるけど、言えば終わることかもしれません。



…怒りからではなく、
普通にお願いして、
「は?なんで俺がやらないといけないの?」
とか言うのは、ADHDであるかどうかではなく人間性です。
そんな人は、頑張って性根を叩き直すか製造元に返品するかしかないと思います笑い泣き笑い泣き笑い泣き
そういう人もいるのですが、まずは自分のして欲しいことを伝えてみる。
そう思います。


※※※※
日本の学校→マレーシアのインター校(ボーディングスクール)
その経験から得たことや、マレーシアのインター校やADHD教育について、ご相談お受けしています。
ご興味があればお気軽にご連絡くださいね。
※※※※