こんにちは!みほやむです♪

今日は2023年11月の台湾旅の振り返り。


宝石赤阿才的店(アサイノミセ)でおしゃべりな夜



コロナ禍があって2018年以来、
マレーシア出身の友人夫婦と
久々の再会@台北。

香港で、そしてマレーシアでも会って、
そして今回は友人夫婦が現在住んでいる
台北での再会です。

お互い夫婦で行動しているので
2人だと色々食べられないから嬉しいね、
とお料理をたくさん頂き
おしゃべりも弾みました♪





宝石赤花彫鶏



花彫酒に漬け込んだ鶏もも肉


ソースは冷たく固めてあって

ちょっとビックリ。


そっか、冷菜ですものね。




中からは生姜がたっぷり出てきました。


お肉、ソース、生姜と一緒に食べると

とっても美味しい。




宝石赤鹽酥龍珠



龍珠イカのクチバシ

衣つけて揚げていました。


コリコリとして美味しい。


いつも捨ててしまうけれど

本当は食べられるんですよね。


一体イカ何杯分?という量のクチバシを

こうして一品に仕上げると

立派なおつまみになります。





ピリ辛ソースをつけると

更に美味しい。


もうホントビールが止まらない爆笑





製造から賞味期限が18日の

台湾ビール。


台湾でしか飲めないので

ここぞとばかりに

連日飲みました口笛



宝石赤阿才豆腐



看板メニューなので

注文してみました。


お豆腐のとろみ煮、という感じで

これは普通だったかな。



宝石赤鹹酥蝦



揚げエビ


私はエビ好きなので

これは大好き❤



宝石赤腿香酥鴨



鴨もも肉の揚げもの


鴨の皮がパリッと、

お肉も美味しいし、

骨まで食べられて満足。




宝石赤地瓜葉



さつまいもの葉の炒めもの


こういうの地味だけど

美味しいんですよね。



宝石赤烤虱目魚胆



焼きサバヒー


サバヒーってこんな風に食べるの?

このままだとどんな味なんだろう?


という興味から注文しました。


クセのない焼き魚ですねキョロキョロ






メニューは日本語あり。

解説付きなので分かりやすい。



お店の2階はテーブル席と小上がりもありました。



以前テレビで気になっていたお店。

出張で来た日本人会社員も何組かいました。

酔っ払いながらもお料理が得意な
阿才(アサイ)氏のお店だったのですが
既に亡くなり、
今は(元?)奥さまが経営しています。

何度かの移転を経て
今の場所に移り、かなり綺麗になったようです。

居酒屋的なお料理で
ビールやご飯に合う味でした。






台湾のお店は閉店が早いのですが、
おしゃべりしていたら
すっかり長居してしまいました。

これぞ居酒屋の過ごし方、
という楽しい時間でした。