こんにちは!みほやむです♪

今日はこちら。

宝石赤糯米椒炒皮蛋

甘長唐辛子と皮蛋のピリ辛炒め


最近よく見ている「欣葉」のレシピ。


これね。


手軽なお料理も結構載っていて

参考になります。


この本の中から、

今日は甘長唐辛子と皮蛋のピリ辛炒め



地元野菜を売る

産直野菜コーナーで

最近よく見かける「甘長唐辛子」。


大きな「ししとう」というか

食感はピーマンのようにパリパリ。


炒めると香ばしくて好きです。


ピーマンのような青臭さや甘みもなく、

「唐辛子」と呼ばれるものの、

辛くもありません。


中国語では「糯米椒」って言うのですね。

糯米ってもち米ですよね。不思議。



もうひとつは皮蛋


実は私、

あまり皮蛋が得意ではありません。


前菜に出てくるような

このまま食べるお料理だと、

黄身の部分の匂いが気になってしまって。


でも、この炒め物ならいいかも口笛


と思っていたら

台湾産のうずらの卵の皮蛋

輸入食品店、カルディで発見。




これなら卵そのものも小さいから

皮蛋の主張があまりなくていいかも爆笑


皮蛋好きな人には

物足りないかもしれないけれど、

私にはピッタリ口笛


しかも台湾産♪



うずらの卵の皮蛋は

ひとつずつ包装されていました。


ひとパック12個入り。


6個を使って、

半分に切り、

片栗粉をまぶして軽く焼きます。



あとは、

甘長唐辛子と少々のお肉と炒めます。


私は甘長唐辛子の

中の部分は取り除きます。


甘長唐辛子は

フライパンをほとんど動かさずに

思い切り焼き目をつけると

香ばしさが引き立つように思います。


焼いた甘長唐辛子に

塩を振るだけでも十分美味しい…

スペインバルの小皿料理「タパス」で

そんなお料理があります。



味付けは豆板醤お醤油で。



ピリ辛の味付けが皮蛋とよく合って、

皮蛋が苦手な私も夫の人も

美味しくいただきました♪