自由な発想へ~ベトナムでの経験~ | 西井 美穂のブログ

西井 美穂のブログ

気持ちにうるおいを与えてくれる本などの紹介と日々の気づき


                  <アジサイの季節がやってきました>


     思考停止をしない・・・、これはある研究会で、法律のお仕事に携わっている方が、そのようにおっしゃったので、印象に残っていました。


    その方は、法律そのものが、よいか悪いか考えないことが多い、考えては事が進まないのでそういった発想はしにくい、ということだったと思います。だから思考停止状態になる、とおっしゃっていました。
 哲学的思考と法学の思考の違いでしょうか。

  

  その方と異なる経験ですが、私はこの言葉を聞いて、自分が以前ベトナムにいたときの、ある出来事を思い出しました。

   そのとき私は思考停止状態だったのかもしれない。


   ベトナム人と日本人が集まって、懇親会をしていたときのことです。
 飲み物に氷を入れる段階で、氷のかたまりしかありませんでした。
 そこで、氷を割るものが必要となります。

   一瞬の間があり、すばやく反応したのはベトナム人の女性でした。おもむろに、机の上にあった大きなスプーンをとりあげて、叩き割ったのです。

  たわいもないことですが、私は、自分がなぜ反応できなかったか、考えました。

     答えは簡単で、スプーンで叩き割る、という発想がなかったからでした。