こんにちは😊✨

 

今日は2023年が終わるので、色んな振り返りや懸賞を本格的に始めた理由、ついでに懸賞の行動範囲なども語りたいと思います!

 

 

 

初期あたりの記事で、当てたいものの記事をアップしましたが、当てたいものが当たったか?と問われると、希少系やお米とかは当たったけど、肝心のSwitch(liteも含む)とかはまだ当たっていないので目標達成にはならずでしたのはあったけど、まだいうて1年経っていないのでアレですが。。

 

なので来年のうちに絶対ゲットしたいです!

 

雑誌の振り返り

 

 

私はかなりの雑誌を買っていますが、応募自体は8ヶ月を欠かさずに応募しました!雑誌にそれぞれ私にとっての相性が悪い・良いが当然あって、買い続けて様子見をしないとなんとも判断が出来ないので、買い続けて様子を見てる期間を設けているからか、相性が良いのかなどが分かってくるようになりました( ・∇・)

 

まだ1回すらも当てられていない相性が悪い雑誌だけを挙げると、りぼん・マーガレット・ジャンプSQの3雑誌辺り。他にプチコミ・ベツコミもあるけど、割と遅い秋とか頃から取り入れたので、この2雑誌に関しては一旦話には取り扱いません!で、マーガレットは完全に当てられていなかった訳ではなかったけど、私の名前ではないのもそうだし、Wチャンスでもあるので、私的には実質当たってない体で捉えています!

 

りぼんとジャンプSQは純粋にまだ1回も当てられていません!(;゚д゚) 前の記事でも書いたかと思いますが、私はち○およりも先にりぼんが当たるかなと思って、軽く見てたけど思いっきり逆な感じでしたね・・。ジャンプSQのアンケとか自体は簡単系ではあるけど、まだWチャンスすらも入れていません(´・ω・`)

 

りぼんは先日に発売された2月号で終了、マーガレットも次回発売される号より以後買わない予定です!

 

もしも万一、ジャンプSQもまだ当たらない状況になるのであれば、アンケ自体は簡単で応募しやすいはあるけど、当たらずに雑誌代だけが膨れ上がってしまうのは本末転倒なので、これこそ新学期辺りまで買い続けても当たらなかったら、残念だけど買い続ける雑誌から切ろうと思っています😓💦

 

やっぱり、雑誌でも取捨選択は大事ですね!遅めに取り入れた雑誌もなかなか当たらないとかになってくるのであれば、状況によっては雑誌数を減らしていこうと思います📚

 

来年の雑誌当選の内容が私にとってビックリするような当選だったりとかなってくれたらと思います!何が当たるのか今から楽しみです!!💖

 

前半期は企業系のクローズドよりも雑誌の当選数が圧倒的に上回っていて、本当に前半期は雑誌の当選が多かった印象。詳しい当てたものは2023年当選品まとめの記事に書こうと思っているので、ここではあんまり書けられませんが、色々と当たった8ヶ月でした!もちろん色んな雑誌でWチャンスも何回か出てるけど、それ以外で言ったらグルメカタログ、ゲームソフト、ムビチケ、お米など色々と当たり、希少の直筆サイングッズも当てられたものの、現状にかなりの満足はしていませんが、割と比較的にまだ良かった部類かなと個人的には思っています!✨

 

 

 全体的の振り返りなど

 

また触れますが、本当に前半期はほぼ雑誌しか当たらなかったので、ガチで当たらなすぎて結構メンタルがきました。・(つд`。)・。

 

後半になって少しずつ?企業系の当選も出始めてきたのはあるけど、それでも当選数が圧倒的にヤバい感じな2023年だったかなと思っています!ぶっちゃけ、あくまで現時点での話ですが、その場系を除いた生粋の企業クローズドでの当選は10個も無いと思います・・。(詳しくは2023年当選品まとめの記事にて詳細を出す予定)

 

もし万一、当選数自体は少ないけどそのうち何個かは、そこそこ高い額や大物&高額当選が出るとなったならば、捉え方がまだ違った結果になったと思うけどね(´・ω・`; )

 

また、その当選数が数少ない中で、特に私的な印象深い当選したものを一番に挙げるとこれになるかなと思います!✨

 

 

いいね数も一番多かった当選報告記事でもありましたし、私はこの当選が結構、印象深かった当選でもあったのと応募も思いれが強かったキャンペーンでもありました!

 

企業系での大物当選をしたのが、コカコーラのホットプレートで初めてでもそうだし、家電系自体も初めてだったから当たった時は本当にテンション上げ上げでした!😂笑

 

こんな感じですかね・・!

 

私は「本格的」にとして懸賞を始めたので、私の場合は特に一番、重要視している「当選金額が使った金額(葉書・切手・雑誌代)を割る」状態では当然ながら意味がないので、来年2024年は金券だけで余裕に上回るような金額がなれるようにしていきたい目標を掲げています!

 

2023年の5月から本格的に懸賞を始めたのもあって、切手やハガキ・雑誌をいくら使ったのか?というのは一切メモったり保管をしていません。なので、来年の1月からは、みっちりといくら使ったかを計算して、毎月の応募した懸賞一覧の記事の際に収支の数字を可視化していく予定でいます!

 

あと一応、たぶん2023年当選品まとめの記事でも書くと思いますが、事前当選確定なもので到着待ちがあっても関係なく、2023年度分までとして区切って、1月から新しくする人が多いかなと思いますが、私の場合は5月から12月いっぱいまで応募した履歴を管理しているのと、それに伴う色々とややこしくなる点が生じるのが発生してしまうので、私の場合は2023年12月末までに応募したものが全て結果出るまで、2023年度分の結果が全て終われません(´°д°`)

 

要はこの記事で出した、応募まとめの結果が全て赤文字(当たり)or 青文字(ハズレ)表記になるまで、2023年度は続きます!

 

 

ニチレイだけは1月入ってももう2口とか出すかもしれませんが、それ以外は更に口数を重ねての応募はしないので、元旦辺りに更新する2023年度分に載っている応募の内容自体で一応ほぼ終了ではいます!

 

もちろん、2024年1月から新規系の応募開始するもの&その場系での当選が出た場合は普通に1月・2024年扱いとしてします!

 

 

この際に、来年に絶対当てたいもの!も書きます!

 

来年に絶対当てるやつは食品とかもぼちぼちと来る事などもちろんそうだけど、BRUNOのホットプレートを始めたとした、家電系を色々とたくさんゲットする事!と、あとは上にもあるようにSwitch&lite(まだ1台も持ってないから各1台は欲しい・・)、ディズニーのペアチケ!今年は色んなものに応募してたけど全て完敗で悔しかったので、来年こそは絶対に当てたいと思っています!!✨

 

 

私が本格的に懸賞を始めた経緯&理由

 

そういえば、私が懸賞に始めた理由とかを今まで一切言ってきてなかったので、この際にこれについても書いていこうと思います!

 

懸賞を始めた理由は、簡単に言っちゃえば、人生を変えたくて本格的に始めました!

 

どういう事?と思う人もいるかも知れないけど、当選を積み重ねていけば、一人暮らしなどの初期費用のお金が出来やすくなるかなと思って始めました✨

 

一人暮らしをする上で家電とかを揃えようとするだけでもお金がそこそこに掛かると思うので、大型家電は流石に現地で買わないとあかんだと思うけど、少しでも負担を減らせられるように一人暮らしに持っていく家電とかを懸賞で当てたり、当選するとその分が浮くので、節約に繋がって貯金がしやすくなる環境にも出来るとも感じたので、大昔の雑誌で一応、当選経験が何回かあったから「懸賞」自体が相性良いかなともあったのもあって、総合的に鑑みて懸賞を始めました!

 

デミリットというかを出すのであれば、一人暮らしが実行されるまで狭い家に家電とか諸々を保管しないといけないので、そこを一番に不安視している部分ではあります💦

 

もちろんというか、ただ純粋に目標に向かって最低限だけをするのはモチベとかにしんどい部分も出たりするから、懸賞でプチ贅沢も一緒にしたいなと思って、例えばディズニーに行くとか高級な肉を食べるとかというのも叶えたいと思っています!

 

また、アメブロを開設したのも理由があって、ここではあんまり深く書きませんが、実は私は元々YouTube活動をやっていて、現在では休止中なのでアレですが、もしも一人暮らしが無事に叶えられたらYouTubeも復活したいとは思っていますけど、ちゃんと有言実行をしているというか本当に人生が掛かっていることだから、どんな困難にも負けずにやっていて、それを頑張っているのをブログで証拠としても残せられる点もあるというので、ブログも開設した経緯でもあります!

 

ちなみにではありますが、一人暮らしが出来た後の当選報告はYouTube動画の方に移行するかもですが(そうなったらお知らせを必ずします)、それまでの当選報告などをこのブログでやっていく次第です!

 

 

懸賞における私の行動範囲

 

この記事でこれも初告白をしますが、私は体の病人でもあります。

 

また、劣悪な環境下の状態でもそうですし、夏だったら酷暑・冬だったら酷寒というガチな災害級並みの室内環境なども含めて、日々懸賞をやっているのもあるので、応募する事自体が超必死になって毎回頑張ってやっています!

 

どんな病気かはググれば出てくると思いますが「ME/CFS」という病気を8年以上・24時間365日もずっと抱えていています💦

 

しかも別に症状が軽いわけでも無いので、身体が全く動かない状態ではあるけど、必死に我慢して人生を変えたい強い気持ちを持っているので、いくらどれだけヤバくても懸賞のお買い物とかを日々やっています・・。本当に少し動くだけでも体力を消耗してしまうので、とてつもなく尋常がないほどにしんどいのです。。

 

実際、夏の時もそうでしたが、雑誌を買うために本屋行くだけでも心配で声掛けられた事や(バスの)席を譲ってくれたりの事が既に複数回起こりました・・。

 

懸賞でのお買い物では「徒歩」と「バス」くらいの移動手段しかないので、日々はそんな感じでやっているので負担が本当にやばいです😭

 

車は持っていないどころか免許も持っていません(´・ω・`)

免許取るだけでもかなりのお金が掛かるので、私にそんな余裕は一切ないです・・。

 

また、自転車も病気があるため、使えられません。

 

 

横浜市内のどっかに住んでいる私の行動範囲はこんな感じです!

 

①徒歩で行くのはかなり近く何とか行けられるところ

 

↪︎コンビニ複数店舗、クリエイト2店舗(ドラッグストア)/家から出てすぐのところにあるクリエイト1店舗がほぼメイン、マルエツ(徒歩で10分くらい?)

 

※一応、近く苦にならない距離に「まいばす」もあるけど、ほとんど行きません。ディズニーのタイアップなどのよっぽどの事が無い限りは行く予定などは無いです・・。

 

 

②あんまり行けられないけど、普通の人だったら問題ないところ

 

↪︎イトーヨーカドー、メガドンキー

 

※この2カ所は自転車通いに適しているところですが、健常者でかつ普通に自転車を使えばだったら問題ないと思うけど、徒歩でだったら大体15分〜約20分ほどで着く場所にあるのですが、徒歩で行こうとすると坂があったりして、私はとてつもなくしんどいのです。結構しんどい道とかがあるから、行けられて年1回くらいとかの低頻度。

 

 

③最寄駅付近のところ

 

↪︎京急ストア、マツキヨ、本屋くらい。(西口方面に一応「西友」もあるけど、そもそも西口にはあまり行かないので、現時点で全く行けられていない)

 

※東口のバス停からイオン前に停まれる運行バスがあるけど、目的地のイオン前まではバス停が10個以上にあるという遠い場所にイオンがあるため、懸賞のために年2回程度でわざわざイオンに行く程度。

 

④その方面に用がないと滅多に行かないところ

 

↪︎そうてつローゼン(割と最近にググって知ったスーパー)

 

※その近辺で「おかしのまちおか」なども一応あり。

 

 

こんな感じで、懸賞の観点から見るとローカル系というところは、私の地域には一切ありません・・。

 

これも割と最近にググって知った事ですが、電車を利用すればローカルではないと思うけど「OKストア」もあるみたいです!

 

一応、駅数というのも最寄りからほんのすぐという近い場所にあるみたいだけど、電車にはあんまり乗りたくないのもあるし、当然ながらたくさん買えられないなどのもあるから、体の負担などの諸々を考えてそういう理由で、OKストアは行けられません・・。

 

近所とかでキャンペーンがある新たなスーパーとかがいつか出来るのであれば別だけど、基本的には上記の感じで日々している感じですかね・・。

 

 

来年も変わらない行動範囲になると思うけど、色々と限られても2024年はより良い感じの当選ラッシュになれたらと期待したいと思っています!💪✨

 

長くなったので、この辺で終わります!

 

いつも「いいね」ありがとうございます!コメントも気軽にしてくださいね♡

いいね・コメント・フォローは励みになります!!❤️✨

 

皆さん、良いお年を〜!🎍 来年もまたよろしくお願いします!!🙇‍♀️

 

 

では、この辺で~!✨