これ、英語ではなんて言うのかな。

 

っていうとき、どうしますか?

 

まずは、和英辞典をひきますよね。

 

 

調べた単語を英文の中に挿入して終了。 

 

していませんか? 

 

和英辞典には限界があります。大幅に間違ってはいなくても、ピンポイントでこれだ!という単語を選択できないことは多々あります。

 

Fast food includes bad quality fat. ハンバーガーハンバーガー

Fast food restaurants can provide healthier food to the consumers. りんごにんじん

 

どこがおかしいかわかりますか?

 

最初の文は includes ではなく  contains

2番目の文は consumers ではなく customersにしたほうがしっくりきます。

 

「含む」「消費者」で辞書を引くと、両方出てきますが、使うシチュエーションはケースバイケースです。辞書にもこういうときに使う、という説明があるときもありますが、辞書も沢山意味を載せなければいけないので、これで完璧、という説明を期待するのはなかなか難しいです。

 

こうした単語の適材適所を知るためには

 

①英英辞典を使って単語を再確認する

②英語のわかる人に添削してもらう

③英語を沢山読んだり聞いたりしてインプットを増やす

 

のどれかを行うのがいいと思います。

 

①の英英辞典はハードルが高いと思う方もいるかもしれませんが、英英辞典の中にはlearners Dictionaryといって、ボキャブラリーが多くない英語学習者向けに作られているものがあります。

 

私も

Merriam-Webster Dictionary

 

 

Learner's Dictionary - English

 

 

を両方使っていて、赤いアイコンの方で理解ができないときは緑のラーナーズの方を使っています。

 

②の英語を添削してくれる人がいない

 

または

 

③の英文を読むにも何から始めていいか

 

という方はぜひ私の英語コーチング無料カウンセリング をお試しくださいニコニコ

 

 

一緒に英語のお悩みを解決しましょうウインク