こんばんわ




じょう みほこですニコニコ








昨日は

長女の中学の卒業式でしたクラッカー




これにて

3人分の卒業式、無事に終了✨




少し肩の荷がおりました^_^




長男の卒業式と同じような景色

同じような場所に座ったので

やっぱりよく見えないまま終了😅

(いつまでたっても学習しない💦)









生徒会長の女の子の

送る言葉が、ほんっとーに素晴らしくて

周りの保護者もボロ泣き泣き笑い




とてもいい卒業式でした✨








長女は小学校には

どうも馴染めなくてね




学年が上に上がってからも

ずーっと




「あー保育園に戻りたいなぁ。。」

と言っていました。




勉強ができない

運動ができない

友達がいない




そーいうわけではなくて

とにかく、小学校が合わなかったんだと思う。




仕方なく行ってましたが

末っ子が産まれ

私も仕事で忙しく

担任の先生との相性も合わずもやもや




本当のところを聞いた事がないので

推測だけれど




色々なことが重なって

五年生の時に不登校になりましたガーン




6年生に上がるタイミングで

コロナ禍になり




学校が分散登校だったので行きやすかったのか

その辺からボチボチ行き始め

卒業するくらいにはフルで登校してた記憶が目









3クラスだった小学校から

10クラスもあるマンモス中学校に

入学したことが彼女の転機になったよう✨





息苦しかった狭い世界から

色んなタイプの色んな人がいる世界へ




それが長女には凄くよかったみたい🌍




とても厳しい校風の中学校だったけれど

そこはうまくやって笑い




のーびのーび

学校生活を送っていましたニヤリ




勉強は中三になるまで一切しなかったけれど💦




たくさんの友達に恵まれて

部活では先輩に可愛がられ

出来は悪いのに、先生からも

可愛がられウインク




小学校時代とは違う

楽しい3年間を送ることができました✨





長女を見ていると

人それぞれ合う場所って違うんだなぁ

と感じます。

(小学校は登校してた子達が

 中学校になってボロボロ来なくなったから)




視野を広げれば、場所を限定しなければ

自分に合う場所って絶対あるんだなって

思います照れ





学校へ行こうが行くまいが

私にとっては、どっちでもいいことで😆




ただ長女が楽しく毎日を生きてくれて

自分に生まれてよかったな✨




そう思えるようになった事が

私にとって大切で嬉しいことですニコニコ




これから始まるJKライフも

めちゃくちゃ楽しんで欲しいと思います✨




体育祭の後の長女(右側)

楽しんでるわぁ笑