こんにちは。

 

今日は、良いお天気だった。

ヨガは30分レッスンを2レッスン、ピアノを30分練習した。

 

今日は、サザンのDVDを観てた。いいね。もう夏だね…

 

ピアノは、西村由紀江さんの曲4曲くらいと基礎練のスケールとカデンツを練習した。あっという間に時間が経ってしまうわ。主人に、「いつも一つの曲しか弾かないから、上手いか下手か分からない」と言われて、今日は敢えて、新しい曲を弾き込んでみたわ。

 

あと、今日は無性にローマの休日が観たくなって…アン王女と新聞記者の純愛。これは、裏テーマが、女性の自己の確立がテーマなの。自分がどう生きるか、自立とか、自分軸とかも。

 

アン王女はお城から抜け出て、大冒険を繰り広げたけれど、だからこそ自分が分かることもあるよなって。

 

自分には、ボラは頑張ったけれど、より自分にしっくり合った生き方があるんだろうなって。色んな人と知り合えたし、ピアノも上達するし、そういう部分では良かったけれどね…私の周りの人は、私の様子見て、ドキドキハラハラだったのかな。手に汗握る感じ笑。

 

私は私の人生を粛々と生きるわ。

それは、腹を決めて、他の選択肢を選ばないことだから、一抹の寂しさはあるけれど、これで行く、と決めて、かえって迷いがなくなって、生きやすくなるのかもしれないね。

 

ストピ、練習室での練習…それくらいかな。レパートリーを増やすこと目標に。ひっそり、細やかな生活が自分らしくていいわ。もちろん、あの頃はあの頃で刺激的で、楽しくて、後ろ髪引かれる想いはあるけれどね…でも、あの頃は、相当、無理してた。あの頃の自分は終わり…

 

保健師さんが言ってた、研究者の人は、一つの事コツコツして、そういう生き方もありなのよ、と言ってたのが全て。私は、そういう生き方が良いよなって…主人も友達もいるしね^^あの頃のことは、自分の記念ね。一時の人生の勲章だわ。ずっと続けられる頑張りではないわね。

 

ある意味、残りの人生、ピアノのこと考えて生きられるんだから、迷い続ける人生、自分探しをする人生より、よっぽど幸せ。30代も20代も、ずっと迷いに迷った人生で、40にして不惑なのかな。

 

兄は、40代はまだ可能性があるけれど、諦める、ということが大事。諦めとは、明らかに見る、ということ、と言ってた。もう、足掻くのやめて、受け入れる、ということも大事ね。自分の人生を受け入れて生きる。天命を知る…かな。

 

自分軸での頑張りが出来るから、それが素敵なことね。それで、突き抜けて、極めれば良いしね。自分の好きな世界を…