
脱出して、表参道の新潟館へ。 高校の後輩である金子さん(写真)が見附市の美味しい物産をひっさげて、市の美味しいもの展をされておられます。 大規模なイベントですが、大変な賑わいです。 ミニフルコースの試食をさせていただきました。 さすが老舗料亭が長年ブラッシュアップしてこられたおかず、おつまみの類は、完成度と感激度が高いです。 市長さんにも、ご丁寧なごあいさつを賜り、食文化の厚さをひしひしと感じました。 もちろんいろいろお買いものもいたしまし、いったん自宅に置いて・・・、
本郷に移動。 卒業30周年学年会です。 本郷キャンパスは、実に久しぶりです。 あまりに広いし、学部も沢山あるので、初めてお会いする方々も大勢。 私は別段かくしていたわけではありませんが、あまり学歴の話をしたことがありませんでした。 敬遠されちゃうことが多かったですからねぇ。 が、最近はカミングアウト(笑)しております。
人間的にも立派な大事な仲間たちがいて、私の宝物です。 さまざまな分野でご活躍されておられます。
先ほどお箏の編曲のご依頼をいただきました途端に、偶然ですが、箏奏者の大木かつ恵さんにお目にかかりました。 同級ですが、初めてお会いしました。 大学卒業されて音楽の道に入られた方は何人か存じ上げておりますが、料理道は知る限り私だけ・・・(苦笑)。 だからちゃんとミッションを果たさなきゃいけないな。
そういえば、先日ファラオの話をしていたときに、エジプト出身ヴァイオリニストのアテフ・ハリムさんの作曲ご依頼をいただいたり、なにか呼ぶんでしょうね。 不思議ですね。