 今日も暑い一日でしたねぇ。 京橋シェ・イノにてタスク。 フロントの風景は支配人の高橋とレセプションの西原。 どの店でもようやく順繰りでとっていた夏休みが終わり、スタッフが揃いました。 これから年末にかけて、忙しい季節となります。 ←なってほし~。
今日も暑い一日でしたねぇ。 京橋シェ・イノにてタスク。 フロントの風景は支配人の高橋とレセプションの西原。 どの店でもようやく順繰りでとっていた夏休みが終わり、スタッフが揃いました。 これから年末にかけて、忙しい季節となります。 ←なってほし~。マノワールのディナータイムは、特別コースのお客様方もおられました。
サーモンのミキュイ キャビア添え、
ブルターニュ産オマール海老と蕪のサラダ、
鮑の蒸し煮 スッポンジェレ掛け、
フォアグラのフラン ポルト酒風味、
アマダイのポワレ 香草ソース、
宮崎県産牛フィレソテー ペリグーソース、
沖縄産マンゴーのブランマンジェ。
品数は多くても、重くなくバランスのよい最強の流れです。 皆さまご機嫌でお帰りになりました。 嬉しい。
さて、この頃クラシック音楽家さんたちとの交流が一気に増えてまいりました。 今日はコンサートのご招待をいただき、また別の方からはピアノ伴奏のご依頼を賜り、先週は某ユニットのための選曲をいたしたり、8月は二重奏の作曲、三重奏の編曲など・・・。
とても優秀な演奏家さんが沢山おられます。 どなたも共通しておっしゃるのは、「練習、それ以外に上手になる方法はありません。」 アスリートと同じですね。 時々ですが、練習が楽しくてたまらない時があります。 しめたものです。