
プルミエ(最初のお客様)のご到着が17時半、デルニエ(最後のお客様)は21時。 なんだか2夜分な感じ(笑)。 そしてマリアカラスのご注文がメジロ押しで、厨房もよくがんばりました。
ランチタイムとの間も短いですが、その間、デンタルクリニックへ行ったり、食事を作って食べたり、自宅の中を片付けたりと、慌ただしい午後でした。
パワーが必要な時は、自分の手づくり食事が効きます。 といってもほとんど毎日毎食手作りですが。
今日で最後の五十嵐ちゃんに、なぜか滔々と「お酒のエコノミクス」を説明してしまいました。
美味しいお酒は少しだけでも満足、美味しくないものはいくら飲んでも満足せず、よって料金は変わらない。
同じように、食材も一緒で、有機の泥つき人参などは、3センチも食べたら十分に味も栄養も足りるのですが、買ってきたコンビニおにぎりは一個食べても、あら食べた覚えすらないくらい希薄な印象。 気になるお値段は後者のほうが3倍も高いとくるわけで。
おまけに前者のほうが身体にもよし、ということで高齢化社会の食育のキーワードは(勝手に決めちゃいましたが・・笑)
「お酒のエコノミクス」