イメージ 1 さあ、ランチ営業の後に、夕方から東郷神社でご結婚挙式された方の親族お食事会、そして夜はお友達中心でビュッフェパーティ。 

活躍のローストビーフワゴンです。(俗名ロービーワゴン) とても重いのです。 若い男子3人がかりぐらいで移動させます。 長いこと使ってきました。 今日はこれを使って仔羊のロースト、キャフェドパリ(香草とパン粉をまぶしてロースト)を切り分けます。

パーティではDJくんたちが入って、盛り上げました。 おお、真夏の宴会!!

さて、編曲考。 編曲は曲のイメージつくりや感動を伝えるために、大事~な作業です。 そして大好きです。 私のお仕事の中では、作曲4、編曲4、演奏2ぐらいの割合を占めます。

ショパンなども実は弾きながら編曲しながら作曲していったのではないかしら。 メロディーと和声が作曲であるとすると、たとえばアルペジオやリズムパターンの変奏は編曲の一部・・。

などと考えると、だんだん作曲している作曲家の脳に入り込んでいくようで、面白いです。 

明日は「はなみほ2010夏の陣」ですが、これはまさに編曲三昧。 作曲家さんたちをリスペクトしながら、技をかけていきます・・・(って格闘技じゃないけれど、うふっ)。

まずは、本日のお疲れをとらねば・・、おおしんど。