イメージ 1 エルキュイ・レイノーショップで、スタッフの方々に食器の解説文(ライナーノーツ)を確認して、OKとなり、完成しました。

「MY FAVORITE RAYNAUD」(お気に入りのレイノー)

構想期間は長かったですが、制作はぐぐっと集中してワラワラと作りこみ。 本日よりマノワールではBGMで流しています。

1. Si-kiang (シ・キオン)←シノワズリ 
18世紀に生まれたデザインで、ふたりの東洋人がのどかに釣りをしています。 

2. Histoire Naturelle (ヒストリー・ナチュール)←16ビートジャズ
草木の中を鳥や蝶が遊んでいます。 絶滅種の保護をサポートしているシリーズ。

3. Metamorphoses (メタモルフォーゼ)←ワルツ
朱や金色の輪を描いて、蝶やトンボが食卓の上を舞っています。

4. Koutani (クタニ)←ジャポネズリ
パリ万博以来流行したジャポネズリ。久谷さらには遠く景徳鎮がしのばれます。

5. Cristobal (クリストバル)←カリプソ
パナマ運河の港名。 南国の明るい光、珊瑚や魚をモチーフにしています。

6. Ombrages (オンブラージュ)←8ビートバラード
木陰の下、可憐なりんごの花が咲いています。

7. Salamanque (サラマンク)←スパニッシュ・アラビアン
スペインの地名。 中近東で人気のデザインです。

8. My Favorite "blanc" (お気に入りの「白」)←16ビートバラード
神話とも呼ばれるレイノー磁器の白色。 気高く、そして優しい美しさに、多くの人々の想いがこめられています。