イメージ 1 ちっちゃいころから、ちゃんと譜面どおりに弾けなかったのです。 というか、「あたち、こうひきたい」と勝手に変えてしまったりして。 これはもって生まれたものかもしれませぬ(汗)。

予定通り、本日は訓練(お稽古)をいたしたのですが、どうしてもベートーベンの「あのフレーズ」に8分音符二つ分足したい。 困りましたねぇ(苦笑)。 

お稽古の合間にじっと眺めるお宝写真の一葉、ピアニスト園田高弘先生と2004年4月の撮影です。 その後お亡くなりになられましたが、とりわけベートーベンの演奏ではとても素晴らしい功績を残されました。

さて夕刻はドラマーの村上ポンタさんのライブを観に参りました。 何と言ってもうちから歩いて5分、某ルートにてご招待に近い形、しかも極上のお席、という絶好のコンディションです。

ファーストステージは、ドラム、ギター、ベースの3ピースで、ファンク、バラード、ハイスピード4ビートのインプロヴィゼーション。 マミーの大好きな70年代後半のハービーハンコックやジャコパストリアスな感じのサウンドで、幸せ幸せ。

セカンドは2人のシンガーを迎えて、ご機嫌な歌もの。 

MCトークでポンタさんが「若いミュージシャンたちが、ちゃんと稼いで生活していけるように、政府に働きかけたい」というお話がよかったわぁ。 

私もずっとずっと思っていました。 クラシックでもジャズでもロックでも、演奏者は沢山いるのに、聴く人は少ない。 日本は断トツにその傾向だそうです。 商業的なもの以外でも音楽にはとてつもないパワーがあるにね。

彼のように、音楽家であり音楽家であり音楽家である方が、そのミッションを達成してくださることに多いに期待し、少しでもできうるならご協力申し上げたいところです。