イメージ 1 ビジネスマンだったころ、たまたま、非常に人とのコミュニケーションが多くて、抱える案件が多様で多くて、経営の近くであった時期が長かったため、いわゆるせっかち癖がついています。

せっかちなお客様のお気持ちよっくわかります。 

それが、よくウェイター(待つ人)ビジネスをやっているものです(苦笑)。 はともかく、そんなマミーの座右の銘は「拙速するな」です。 影響力の大きいことは迅速に情報網をはって、しかしながら慎重に判断いたさねばなりません・・と。 28歳のときに、上司の方に教えていただきました。 

一つのことに憂いていると、次のことが前に進みません。 一人でモノを作るのであれば、いくらでも時間をかけたいところですが、GOING CONCERNな集団は、後工程の人がやりやすいように、一人ひとりが拙速せずにペンディングせずに、前を向いて仕事をしていきたいところです。

などと、随分おこがましいことをつぶやいてしまいました。 レストランは偉大なるルーティーンとランダムといって良いほど多様なイレギュラが常に共存しております。

をっ、音楽もそうですね。 練習の積み重ねと様々なプロジェクト。しかし、このせっかち癖は音楽でも一緒で、ペンディングにできない性質(たち)・・・。 

癖は歳月を重ねると強くなるというけれど、本当かしら・・・汗。 

写真はスズキを念入りにすばやくさばいていくベテラン料理人大野。 ルーティーンは重責です。