イメージ 1 上を見ると、自然と顔がほころぶのです。 毎回ながら、上からの集合写真は、みなさまの表情がとてもいい。 お天気もいい。 

時々からだや心が疲れているとき、はっと気付くとうなだれて青山通りを歩いておるものですが、上を見て歩くのは危険だし変なので、きっちり前を見て歩こう、と志すのです。(実に届きやすい志ですね・・・笑)

さて、音楽事ですが、新レッスン:シンセサイザーによるアレンジ始まりました。 まずはストリングス。 最近のポップスはストリングスが入っているものが多いですよね。 曲想が柔らかになったり、ダイナミクスがついたりします。 ここで、ポイント。 

なんとなくストリングスではなくて、ちゃんとヴァイオリンからチェロやコントラバスまで、各楽器をそれぞれイメージしてパートを作っていくこと。 とてもヴィヴィッドになります。 弦楽器演奏者にとっては当たり前だけど、鍵盤奏者はハーモニーが作れてしまうので、各楽器が歌うという、素晴らしい特性を忘れてしまいがちです。

それから、ピッチカートやオクターブユニゾンやリフを取り入れると一曲が豊かになりますね。

な、感じで、次回に生徒さんが作ってくる作品が楽しみです~。 とにかく楽しいレッスンの時間。

さてさて、またまたレストラン話題に戻りまして、マノワール・ディノは今年の夏も「ををっ、ここは都会の避暑地か」というリゾート空間です。 東京駅から160円で、(あれ?190円ぐらいかかったかしら)別世界。 お好みでしたら、マミーがムームーを着て、ウクレレ弾きながらお迎えなど、ハワイアンテイストも・・・ん?やるか?いやぁ、還暦過ぎてからにしよう。