イメージ 1 まずは訂正とおわび。 昨日のブログのリリーの作曲をしているのは打砂くんではなく、寄砂くんです。 ごめんなさい。 にしても本人を前にして、ずっと私は打砂くんとよんでいたのでしょうかねぇ。 心広い方でよかった。 作詞はリリー自身ですが、これがなかなかいいです。 かなりエロティックですが、かっこいい。

さて、お昼のお客様に頂戴した、ひじき、ぜんまい、海藻エキス。 忙しい井上家の人々に・・・と。 ものすごく美味しいです。 栄養ミネラルたっぷりで、夜営業に臨みます。

お昼にはヨーロッパと日本をまたにかけて活躍されているクラシック音楽一家の方が、ご興味をお持ちくださって、「ボルドー」「バロン・ド・エル」「DUOボルドー」をご購入くださいました。 何だかどきどきですね。 クラシックの方に弾いていただきたい、それを聴いてみたい、という気持ちも実は持っております。 

3時からはレッスン。 今日はみっちり2時間コードワークです。 昔、「ジャズスタディ」とか「ジャズ理論」で勉強したことですね。 ドミナントモーションとか代理コード、裏コード、テンション、などかなり高度なお話までしましたが、実際音を聴いて感じて、それを自分のものにするのが大切だと思います。 自然と使っていることもありますし、やはり実践が一番ですね。