とりあえず「出来た」と思った演奏も、数日寝かせてからあらためて聴いてみると、「わ、やり直し」。
エレピやシンセサイザーはOKだけど、アコースティックピアノが、なぜなぜこんなにグルーブが悪い~。
「ヴァンダンジュ」という曲は、アコピ全面差し替え、これが弾けなければ、テンポからすべてやり直します。をを、情けないですねぇ。
真夜中に「フェルマンタシオン」、ほぼ出来ました。 が、これも寝かしておくと、また直したいところが出てくるのでしょう。 これは、すっごく好きな曲です。 何度弾きなおしても、苦にならない。
手前味噌ですね。 というか、私の場合、手前パスタ、という表現がいいかも(笑)。
エレピやシンセサイザーはOKだけど、アコースティックピアノが、なぜなぜこんなにグルーブが悪い~。
「ヴァンダンジュ」という曲は、アコピ全面差し替え、これが弾けなければ、テンポからすべてやり直します。をを、情けないですねぇ。
真夜中に「フェルマンタシオン」、ほぼ出来ました。 が、これも寝かしておくと、また直したいところが出てくるのでしょう。 これは、すっごく好きな曲です。 何度弾きなおしても、苦にならない。
手前味噌ですね。 というか、私の場合、手前パスタ、という表現がいいかも(笑)。