昨日は朝11時前に表参道の、「ラパン・エ・アロ」に寄って、荷物を置き、軽くスケジュールの打ち合わせをして、(もう夜のコンサートの準備が始まっていました)マノワールにまいりました。

お昼営業を終えて2時半に会場に戻ってくると、まあ沢山のスタッフ。 ヘアメイク、その助手、プロデューサ、その助手、PA、その助手、振付師、受付などのお手伝いお2人。 

サウンド、照明チェックを終えて、第一部のゲネプロです。ローゼンストックのピアノは湿気の強い時期にもかかわらず、よく調律されていて状態はよかったです。 音質は好みだなぁ。 

4時に弾二郎と西けいすけ(おなじみギター職人)が到着して、入念なセッティングに入ります。 実に素晴らしいPAシステムとエンジニアさんだったので、2人とも大喜びでした。 そして第二部のゲネプロ。 昨日の朝メールしてお願いし、その場で譜面渡した曲も、す~ぐ弾いてくれました。 やはり姉弟コンビはすごいですよ。 ノリが一緒だから、何でもすぐお聞かせできる仕上がりになってしまう。

6時から本番始まりました。 暑かったです~。 照明が。 ボルドー組曲から3曲演奏しましたが、実に楽しかった。 クラシックスタイルな曲でも生演奏では、インタープレイもあり、攻めるところは攻め、モニターの返しもばっちりでしたので、気持ちよかった。

この音響環境だと、グランドピアノとアコースティックギターという編成で、十分にバランスもよくダイナミクスも出ます。 

お客様には「KEYSTONEという新しいが鳴り物入りの凄い工房で作った第一号のギター」と紹介しましたら、静かによく音を聞いてくださいましたね。 みなさまの夏の思い出になるといいですね。