今年で4回目の出場となるクリスマスコンサート(クリコン)でした。 このイベントはもう10年以上続いているらしい。 私は20年もの間音楽から離れていましたが、また始めるきっかけとなった、昔の音楽仲間たち、それぞれの理由で、やはりブランクのある人が殆どです。
こうやって1人でなく多くの仲間がいて、そして毎年年末に必ず一緒に演奏できる機会があるというのは素晴らしいですね。 大事にしたいです。 どんどん音楽復活している人が増えています。 今年はついに11バンドにまでなりました。
あまりに内容が濃いので何日かに渡ってのレポをしましょう。
私は途中からしか参上できなかったですが、ロック・フュージョン・ポップス・ジャズとバリエーションに富んでいます。 年齢層は幅広く上と下とでは15年ぐらいあります。 幹事さん大変よね。 去年おととしは私も幹事団の1人でしたが。
昨年から参戦のD氏は、技に磨きをかけてきました。 左から順番に、ハイハット、スネア、スネア、バスドラと4つのペダルを踏みながら、ベースの和音弾きをして、ヘッドセットでホーミー(和音歌い)をする、という怪人です。 さらに技を磨いて世界デビューするかもしれません。 足技でドラムのおかずやローリングなんかもするんですよ。
毎年必ず参戦するバンドもあるし、F氏のように毎回新企画を練ってくる人もいます。 私はレギュラーでひとつ、新企画でひとつ、セッションでひとつの3バンド。 ま、懲りずにどうぞお読みくださいまし。
こうやって1人でなく多くの仲間がいて、そして毎年年末に必ず一緒に演奏できる機会があるというのは素晴らしいですね。 大事にしたいです。 どんどん音楽復活している人が増えています。 今年はついに11バンドにまでなりました。
あまりに内容が濃いので何日かに渡ってのレポをしましょう。
私は途中からしか参上できなかったですが、ロック・フュージョン・ポップス・ジャズとバリエーションに富んでいます。 年齢層は幅広く上と下とでは15年ぐらいあります。 幹事さん大変よね。 去年おととしは私も幹事団の1人でしたが。
昨年から参戦のD氏は、技に磨きをかけてきました。 左から順番に、ハイハット、スネア、スネア、バスドラと4つのペダルを踏みながら、ベースの和音弾きをして、ヘッドセットでホーミー(和音歌い)をする、という怪人です。 さらに技を磨いて世界デビューするかもしれません。 足技でドラムのおかずやローリングなんかもするんですよ。
毎年必ず参戦するバンドもあるし、F氏のように毎回新企画を練ってくる人もいます。 私はレギュラーでひとつ、新企画でひとつ、セッションでひとつの3バンド。 ま、懲りずにどうぞお読みくださいまし。