昨日は26日のRAYちゃんとマネージャさんとリハ兼ミーティングをさらっといたしました。 上手くなっていますぞぉ。 彼女の歌。 ピアノ弾いていて、楽しいです。
16曲という結構な曲数になりましたが、いろいろ変化があります。 ヴァイオリンとのコンビネーションもあるし、彼女のアカペラもあり。 ゲストの男性ヴォーカルとのデュエットも、そして厚顔にも(うふっ)私のソロの弾き語りまで。
英語の曲が多いですが(彼女は帰国子女で、よい発音です。)、日本の古い歌もおもしろい。 オリジナルは結局このライブでは4曲となりました。
RAYちゃんの作詞、私の作曲の楽曲は最初本当はB♭でやりたいところを、ちょっとがんばってCのキーで作りまして、そこからDに移調して完成させたのですが、彼女は結局さらに上のE♭でした。 4度上だぁ~~~。
若い頃は私ももっと高い声でしたのにねぇ。 どうして低くなっちゃうのかしら。 運動能力と比例するのかしら。 あら、歳のはなしが続くわねぇ。
26日の詳細は
http://music.geocities.jp/mihoinnosong/schedule.html
です。
16曲という結構な曲数になりましたが、いろいろ変化があります。 ヴァイオリンとのコンビネーションもあるし、彼女のアカペラもあり。 ゲストの男性ヴォーカルとのデュエットも、そして厚顔にも(うふっ)私のソロの弾き語りまで。
英語の曲が多いですが(彼女は帰国子女で、よい発音です。)、日本の古い歌もおもしろい。 オリジナルは結局このライブでは4曲となりました。
RAYちゃんの作詞、私の作曲の楽曲は最初本当はB♭でやりたいところを、ちょっとがんばってCのキーで作りまして、そこからDに移調して完成させたのですが、彼女は結局さらに上のE♭でした。 4度上だぁ~~~。
若い頃は私ももっと高い声でしたのにねぇ。 どうして低くなっちゃうのかしら。 運動能力と比例するのかしら。 あら、歳のはなしが続くわねぇ。
26日の詳細は
http://music.geocities.jp/mihoinnosong/schedule.html
です。