いい天気ですね~。お仕事三昧です(笑)。 ただいま牛タンカレーを仕込み中。 (注:まかないです。)
日本語は察しの文化 と、誰かがTVで言っていました。 何日も前だけど。
俳句は直接的な言葉にせず、情景や音やら他の言葉を使って琴線にひびく想いを伝えます。 能や歌舞伎は、何十秒もただ表情だけで複雑な心情を物語ったりしますよね。
ひとつのメロディーに歌詞をはめると、英語だと随分沢山の単語が入りますが、日本語では少ないです。 が、含まれる意味はずっとずっと深く大きくなります。 そこを歌い手とか伴奏とかが一体になって伝えていけるといいですね。
が因みに、ワタクシは普段は日本語の曲をあまり聴きません。 歌詞を書くためにはドラマとかドキュメンタリーとかそれこそ俳句の方がずっとヒントになります。
日本語は察しの文化 と、誰かがTVで言っていました。 何日も前だけど。
俳句は直接的な言葉にせず、情景や音やら他の言葉を使って琴線にひびく想いを伝えます。 能や歌舞伎は、何十秒もただ表情だけで複雑な心情を物語ったりしますよね。
ひとつのメロディーに歌詞をはめると、英語だと随分沢山の単語が入りますが、日本語では少ないです。 が、含まれる意味はずっとずっと深く大きくなります。 そこを歌い手とか伴奏とかが一体になって伝えていけるといいですね。
が因みに、ワタクシは普段は日本語の曲をあまり聴きません。 歌詞を書くためにはドラマとかドキュメンタリーとかそれこそ俳句の方がずっとヒントになります。