ボサノバといえば、もともとブラジルの音楽がJAZZの影響を受けて発生した音楽です。 先日SOUNDS OF LIFEのドラマー岡田氏と話しておりましたが、2種類あります。 JAZZのボサノバとブラジリアンボサノバ。
JAZZを演奏する方はほとんど前者です。 ボサノバのリズムだけどノリはJAZZ。 一方 ブラジリアンはもっとレイドバックして(椅子の背にもたれる感じ)、ノリが大きい。 ヴォーカルもかなり違います。
ワタクシの作品の「ガスパチョ」とかSOUNDS OFの「優しいときの中で」(あさみ順子作)はブラジリアン。 好みですが私はこっちが好き。
去年から非常にブラジルの方々と近しくなってきたので、ますますです。
JAZZを演奏する方はほとんど前者です。 ボサノバのリズムだけどノリはJAZZ。 一方 ブラジリアンはもっとレイドバックして(椅子の背にもたれる感じ)、ノリが大きい。 ヴォーカルもかなり違います。
ワタクシの作品の「ガスパチョ」とかSOUNDS OFの「優しいときの中で」(あさみ順子作)はブラジリアン。 好みですが私はこっちが好き。
去年から非常にブラジルの方々と近しくなってきたので、ますますです。