ライブの後はすぐさま録音チェックします。 会場からの帰り道にもう聴いています。 お客様にどう聴こえていたかPAバランスとか、間違えちゃったところうまくごまかせているか(笑)、とかJOYFUL NOTESの場合MCがおかしくて、一人ニタニタしてたり・・。

時々DVD録画してくださる方がいて、これもいただくとすぐさま見ます。 衣装チェックとか、立ち位置(座り位置か)、がしかしアコースティックピアノの場合いつも、はしっこになっちゃってねぇ、納得いかないですが・・。

DVDで最近わかったのは、自分のピアノタッチはR&Bであるということ。 クラシックともジャズとも違って、なんだか「訛って」おります。 

ちっちゃい頃から洋楽ばかり聴いてきたのだけど、私の作る曲は「はね」ているのが多い。 8ビートはR&B,16ビートはFUNKに。 3連が根底にあるリズムです。

言語とリズムとても関係が深いということですが、日本語で書いてこんなにハネているって、いまさらながら不思議・・、と思いましたが。 が、お祭りのお囃子とか○○節とか、結構ハネていますねぇ。 これが私の音楽のルーツなのでしょうか。