Bonjour!こんにちは!

 

滋賀県でフリーランスの

インテリアデザイナーとして

活動している

 

エルちゃん こと エルゴット美帆ですウインク

 

ごつい名前ですが、生粋の日本人です。

フランス人の夫と結婚して

このようなユニークな名前になりましたビックリマーク

 

詳しくは、プロフィール をどうぞ!

 

STEP4で後悔しないカーテン選び!

前回の記事では、娘の部屋の
ウィンドトリートメントは総額
総額19,690円(税込) 

だったと記し、

その価格、見た目、機能
において

総合的に満足していると
締めくくりましたチョキ


さて、今回はその経験を
踏まえてカーテンを新調・
買い替えする時に

踏むべきSTEP4
ご紹介します。


面倒ですが、後で後悔しない
ためには一段一段慌てずに
ゴールまでの階段を
登っていきましょうねウインク



STEP1

どんな種類のウィンドトリートメント
(窓周りの装飾)があるかネットなどで
調べる。

 

参考サイト

 

👆のような記事は探せばいくらでも

あります。

 


STEP2

・どんな機能が必要なのか。
・部屋の完成図を具体的に
 イメージする。
・予算に上限を設ける。


私の場合▼

・シャッターがついていない
ので夜ぐっすり眠れるように
遮光はしっかりとしたい。

 

・ナチュラルで柔らかな印象の
お部屋にしたい。

・予算の上限は合計3万円。



 

STEP3


・ネットで各メーカーの価格を
調べ、比較検討。

参考サイト

 

 

私の場合▼

カーテンの相場を確認し、
ニトリの既製品は安いと認識。

また、事情により早く

取付したかったので
現物をすぐに

見に行ける距離にある
ニトリはその点でもGOOD!

ニトリのオンラインショップで
予めイメージや予算に合うものを
数点ピックアップ。


STEP4

・(できるならば)現物を
確かめ、自分のイメージと
相違がないか確認してから
実際に購入、注文。

ネット注文の場合は
生地サンプルが
取り寄せれるなら
すること。


私の場合▼

ニトリの店舗に行き、
リストアップしていた商品を
実際に見て触ってみる。

寸法を間違うと、あとあと
返品作業など大変なので
入念にチェック。

ニトリの店舗、
ホントにカーテンが豊富に
あります。

目にも鮮やかな柄ものの
カーテンも多い!!

 

 

 


単体で見れば
とても綺麗だったり
可愛らしかったり
するので


ついついそれを選んで
しまいそうになる
心理が働きます。


ですが、ここは
こらえます真顔


あくまで

今回の部屋の場合、

 

カーテンは脇役!!!


当初、頭でイメージしていた
ようなシンプルかつナチュラル
なものがやはりいいです。

 




はい、めでたく
お目当ての商品を
GETして、

家に持ち帰り

無事に設置が完了
しました飛び出すハート

 

 

--------------------------------
STEP4で
後悔しないカーテン選び。



STEP①
どんなカーテンの種類が

あるのか調べる。

STEP②
部屋のイメージを決める。

STEP③
比較、検討する。

STEP④
現物を確かめ、

購入する。


--------------------------------

 

一段飛びなどせず、
着実に着実に
ゴールまで近づいて
いってくださいね!


皆さまのインテリアづくりの
参考になったら幸いです飛び出すハート


カーテンネタが
続きますが、次回は
ニトリのロールスクリーン、


ある工夫で

1万円
節約したよ!!


という話をしますウインク


愛を込めて。

 

日仏家庭流 幸せを呼び込む

インテリアデザイナー

 

エルゴット美帆

 

■Instagram

 

プライベート投稿ですビックリマーク

私の田舎での子供達との生活や、
築94年古民家リノベ、

その他日常の気づきなど

気ままにインスタでアップしていますチュー

mihohergott

私の価値観、考え方など知りたいなぁ

という方、よろしければ、ご覧ください♪