いつもありがとうございます 黄色い花

「暮らしとWebの整え屋」
広島府中町の整理収納アドバイザー・美心家オアシススタッフの

はだの みほ(波多野美穂) ですラブラブ

暮らしもお仕事の土台も整えます。
あなたらしい暮らしやホームページ制作を♡
お悩みの方は、お気軽にお問合せくださいねひらめき電球



 
 


 

 

みなさんこんにちは🌸

 

皆さんはサイズアウトした服、どうしてますか??

 

・お下がりとして取っておく

・親戚や友達の子どもちゃん用に取っておく

・メルカリで売ろうとそのままになっている

 

 

などなど、サイズアウトしたけれども

なかなか手放せない~!

 

結果、サイズアウトしたお洋服で溢れかえっている、なんてことも(なんてこったい)

 

 

我が家も、お下がり服として汚れた服以外を残しておいたのですが、

妊娠中にもう一度見直しておかないと、産んでからでは動けない!

と思い、もう一度向き合ってみました。

 

【お下がり服整理のマイルール】

①まずお下がり服のスペースを決めておく

②サイズ関わらず、まず好きなもの、状態の良いもののみ残す

③サイズ分け

④サイズごとに3着まで厳選(3着ない場合もあり)

⑤サイズとシーズンを記入して保管

 

 

 

 

子ども服って、可愛いんですよね~!

思い出もあり、多少汚れてても手放したくない!

と思うものも正直ありました。

 

でも例えば自分がお下がりをもらう身として考えると、

 

「それはママとお姉ちゃんとの思い出であって、

私は綺麗な服が着たいよ~!」

 

って思うだろうなと。うん、そうだよね。

しかも、そこまで好きで使ったってことは、もうお役目を十分終えているよね、ありがとう。

 

でも、どうしても手放せないものは、お下がりではなく”思い出BOX”へ移動させました。(1つのみ)

 

綺麗だけど、スペースからはみ出そうなものは、期限を決めて、

”譲る”ことに。

保育園で使えそうなTシャツは保育園に。

可愛い服はリサイクルショップで次の方へ流す。

 

捨てる!と思うと手が動かなくなる方もいると思うのですが、

次の人へ循環させていくと考えると、不思議と手放せたりします。

 

ということで、産前にお下がり服と向き合ってスッキリしました♬*。

一段空いたケースは生まれる赤ちゃん用に使用したいと思います♡

 

 

 

 

🌸公式LINEではお得なお知らせやお役立ち情報を発信します♡

↓のボタンより友達追加してみてくださいね˖✧
友だち追加