地震の被害に遭われ今も困難に直面している方々へ
心よりお見舞い申し上げますとともに、
亡くなられた方々へ深く哀悼の意を表します。
心よりお見舞い申し上げますとともに、
亡くなられた方々へ深く哀悼の意を表します。
今も尚、余震に怯える毎日です。そんな中たくさんの方々にご支援いただき熊本が復興してきております。
地震の際立っていることもできないほどでした。
食料、飲み物、衣類などにも困る方々も多く普段の生活が行えないほど大変な地震でした。
そんな中お友達の竹井祐介さん、山田賢司さん天野潤さん池田親生さん松永真樹さんとその仲間の方々も数え切れないほどのたくさんの支援物資の支給をしてくださいました。
命がけで助けてくださるたくさんの方々がいらっしゃったことにより、熊本が復興し始めています。
助けを求める学校や託児所さまざまな施設など数え切れないほどの支援物資の支給をしてくださいました。
母乳が出なくなってしまったお母様や離乳食が始まった子供たちもいらっしゃいましたので、ベビー用品の支給もして下さいました。
「本当に有難うございます!本当に友達やお母さん、子どもたちが泣いて喜ばれていました。」
「本当に安心しました!ご協力有難うございます!と皆さん泣きながら喜ばれています。」と聞き助かったことに私も安心しました。
私たち家族は家に亀裂も入り余震が続いていましたが、断水することなく家と車の行き来をしながら過ごしていました。
車で過ごすことでエコノミー症候群で亡くなる方もいらっしゃったりとショックなニュースもございました。たくさんの行方不明者やお亡くなりになられた方々のニュースを聞き心が痛いです。
体が痛くなったりアザが増え程度で、余震も少しずつ落ち着き始め家で過ごせる時間も増えてきております。
親戚のところや学校、近くに食料やお水を届けるなどして過ごしています。
断水によりお洗濯ができず、だんだん支援物資の種類も衣類や歯ブラシなど生活の必需品も変わってきています。
近くのコンビニなど食料不足でしたが車でなんとか食料や飲み物が手に入りました。
たくさんの方々が支援をしてくださっている様子もニュースで目にしました。
県外からの支援物資がたくさん行き渡りFacebookやラインを通じ助かった方々の喜びの声が聞けたことを嬉しく思っております。
お友達の出産の報告もいただいたりと感動の瞬間もございました。
他結婚式予定の友人や出産予定の嬉しい連絡が来て幸せのおすそ分けもしていただきました。
震災もありましたがいろんなドラマがありました。
たくさんの方々の思いやりを感じ感動しています。
地震で大変な中助け合いFacebookを通じたお友達も増えました。
支援物資は23日で一旦締め切られるとのことなので、支援物資でお困りの方はFacebookからメッセンジャーやLINE IDmihonailお待ちしております。
まだまだ余震や雨と気の抜けない毎日ですが、前向きに復興に向けて準備していきます。
本当に命がけのたくさんのご支援をありがとうございます。
地震から一週間が経ちました。まだまだ余震や暴風雨が続いています。絶対に負けないで下さい。