時間がないワーママでも1日5分 遊び×勉強で笑顔に! -3ページ目

時間がないワーママでも1日5分 遊び×勉強で笑顔に!

子どもがカシコになるセオリー、親勉。
時間がないワーキングママでも、1日5分ならできる!
遊びながら勉強すると
子どもの勉強嫌いはなくなる!

まずはお母さんが勉強を遊びに変換する方法を
身につけませんか?

「時間がない」ワーママでも1日5分、
遊び×勉強で笑顔になれる!
親勉 神戸インストラクターさかね みほ です。
 


行ってまいりました!奈良の正倉院展。

1年のこの時期、10月末から11月中旬までの約2週間だけ公開される、

聖武天皇ゆかりの宝物たち。

 

何年ぶりかの正倉院展にウキウキデレデレ

 

ご存知ですか?
ここの奈良国立博物館(新館)。


無料で

聖武天皇の筆跡が見られる場所があるんですよ!

 
 
え?どこどこ?
 
 
ばばん!
正面入り口、上の看板に刮目(かつもく)せよ!!
 


ここね~、正倉院展って、基本的に入るまで列ができているから、
気をつけないとスルーしちゃいますから。
 

私も今回忘れてて、博物館を出てしまってから思い出したんですもん。

入口と出口が違うので、引き返して写真におさめた次第。

 

当時は当然博物館なんてないので、
彼が書いた文字をピックアップして並べたものなんです。

 

 

人が書く文字には性格が出るって言いますよね。

 

この文字見ると、なんかきっちりしていて・・

細いし。。
聖武天皇って几帳面だな~って感じません?


 

 

飢饉や疫病で国が乱れ、遷都を繰り返し
大仏をつくり
どうにかして国を安んじようと苦悩する人。
それが私の聖武天皇のイメージ。

 

1200年前のものが今に残っている。
これほど古いものが、大量に、美しいまま
倉庫の中でケアされながら伝わっているのは、
世界でも他にないそうです。

 

すごいですよね!ニッポン。拍手

 

 

正倉院展の展示物を見ていると、

お経とか、仏様へのお供え物を乗せる台とか箱とか

お寺関係の宝物(ほうもつ)がやたら多い。

 

なぜか??

 

今回の展示の目玉である「金銅水瓶(こんどうのすいびょう」

              (画像はお借りしました)

簡単に言えば水差し。

首が鳳凰になってます!

この曲線がなめらかでエロティックでした。


この凝った造りは日常生活用ではなく、

仏様を供養するための道具らしいとこのこと。

 

(首の曲線がチンアナゴ的という説も。笑)

                (画像はお借りしました)

 

 

「碧地金銀絵箱(へきじきんぎんえのはこ)」も

              (画像はお借りしました)

美しく装飾された箱ですが、

女性が使ったものとかではなくて

仏様へのお供え物を入れていたのではないかと。

 

 

ね?ホトケ様関係多いな~って感じますよね?

 

 

するどい!

 

 

だって、

正倉院って、東大寺が維持管理してきたものですから!

 

 

え~!そうだっけ?びっくり

 

ですよね。

 

 

思い出して下さい。

正倉院の成り立ちを。

 

東大寺を建てた聖武天皇。


奥さんである光明(こうみょう)皇后が

彼の遺品を東大寺大仏に奉納したのが始まり。

 

「聖武天皇の遺愛の品が目に入ると、かつての日々が思い出されて

泣き崩れてしまうから」


なんて言葉が奉納目録に記されてあります。



 

そこに、東大寺の仏具なども加わって

調度品、楽器、文房具、装飾品、薬品、武器など


当時のラグジュアリーなものが一堂に集まったんですね。

 

 

明治からは国が管理するようになりましたが、

それまでは東大寺が管理&ケアしてきたのです。

 

 

私、今回の正倉院展で

自分の知識の点と点がピーンとつながった感じで

むちゃくちゃアハ体験でした。

 

 

これ、子どもだって同じです。

 

アハ体験って脳の中の小爆発です。


この小爆発がポンポン脳のあちこちで起きると

世界を見る目が変わってくるんですよね。

 


当然、話す内容も変わってきます。

 

子どもだからちょっとボケたことも言ってきますが

そこは構わずフンフン聞いておけばいい。

 

新しい世界が開けたことを楽しむに徹す!

ですよ。

 

 

正倉院展、

オススメは音声ガイド(540円)をつけること。
これがあると無いとでは、疲れ方が全く違います!


今回、無計画にヒールで来てしまったから
音声ガイドに助けられましたウインク

 



「時間がない」ワーママでも1日5分、
遊び×勉強で笑顔になれる!
遊ぶように勉強する子どもになる初級講座キラキラ


11月11日(土)10:30~15:30  大阪 梅田
11月25日(土)10:30~15:30  西宮市内
1日で5教科 遊んで学べる


私が親勉にハマるきっかけをくれた
ワンオペワーママでもできる遊ぶようにできる子育て☆
かとうきさよマスターインストラクターのメルマガはこちら

親勉カルタやトランプが買える
親勉オンラインショップはこちら

親勉 創始者小室 尚子先生の
子育てお役立ちメルマガはこちらから☆

 

「時間がない」ワーママでも1日5分、
遊び×勉強で笑顔になれる!
親勉 神戸インストラクターさかね みほ です。
 
また、台風がやってきますね。


先日の台風もすごかった。

風はビョオオォォ。
街路樹は大きく左右にグラーングラーン。
十字路を通るたび、横からの強風で自転車のハンドルがとられそうになります。

だんだん風が強くなってきて、顔が痛い!
ゴーグルください状態。


水滴ボトボトに帰宅した私を見て3歳娘が
「与謝野晶子だね」

はい、みだれ髪。
文学と歴史人物の小アウトプットでほっこり デレデレ


・・台風時はすみやかに帰宅。
これが間違いない過ごし方です!


さてさて。

せっかく台風さんがやってきてくれてるので、
我が家では台風についての調べごとを3歳娘としています。

Q1  台風はどうしてできる?

Q2   台風がいつもククッと右に曲がるのはなんで?

 
何となくは知っているけど、うにゃうにゃ言ってしまいそうですよね。



 

台風はね、南のあたたかい海の上でうまれるんだよ。

あたたまった水が「蒸発」して「水蒸気」になるよ。

「水蒸気」は「上昇気流」に乗って上にのぼるよ~。

(手で大きくクルクル~っと上昇気流をあらわすと、それだけで3歳児は大喜び。クルクルは反時計回りで!)

「水蒸気」が集まると水の粒になるよ。
これが「凝結」だね。

水の粒がたくさん集まって「積乱雲」になるんだって。

この雲がたくさんできるときに、熱くなるんだよ。

これが「熱帯低気圧」になって、
もっと大きくなったら「台風」のできあがり!


「蒸発」や「水蒸気」など、理科用語もどんどん使っていきます。

暖かい空気は上に上がっていく。

雲は、大気の水蒸気の「凝結」でできる小さい水滴の集まり。

いつも沖縄付近で くくっと右に進路が変わるのは
「偏西風」の影響だということも。


台風については小学5年生で習う単元です。

それまでに小さな「アハ体験」をたくさん積ませておくことですよキラキラ

11月11日(土)10:30~15:30  大阪 梅田
11月25日(土)10:30~15:30  西宮市内
1日で5教科あそんで学べる


私が親勉にハマるきっかけをくれた
ワンオペワーママでもできる遊ぶようにできる子育て☆
かとうきさよマスターインストラクターのメルマガはこちら

親勉カルタやトランプが買える
親勉オンラインショップはこちら

親勉 創始者小室 尚子先生の
子育てお役立ちメルマガはこちらから☆

 

「時間がない」ワーママでも1日5分、
遊び×勉強で笑顔になれる!
親勉 神戸インストラクターさかね みほ です。
 

「ブラタモリ」、ご存知ですか?
そう、
NHK土曜日の夜ゴールデンタイムに放送されている
タモリさんの あの番組ですとも。

実は私
あんまり好きではなかったんです。

なんだか地味で。
いわゆる観光地に行っても、
メジャーな所は最初にちょびっとだけ背景に映ったと思ったら
放送時間のほとんどは、裏の裏を歩いてまわる・・


ところがです。


娘に日本地図を与えて
一緒に都道府県をおぼえ、
山川平野盆地を見ているうちに

地学に造詣の深いタモリさんのスゴさが
わかってきた!

「昔っから地図を見るのが好きで、飽きないんだよね。
    地図を見て、そこに行った気分になれる」


タモリさんが昔こんなことを言ってたのを覚えてます。

すごっ!
あの無機質な地図で遊んでた!?
平面の地図を立体的に想像できるんだ~ びっくり

と。

何年たっても覚えてるってことは
よほど私にとって衝撃だったのでしょう。笑


土曜日ゴールデンタイム、
晩ごはんに鍋をつつきながら「ブラタモリ」を見てみました。

今回は「黒部ダム」

テーマに惹かれてテレビをつけたのですが、
タモリさんの博識っぷりには舌を巻く!


その場その場の解説者さんが、わかりやすく解説してくれながら歩くわけです。

これが、えらくわかりやすいの!
かつ ゆるい!

黒部ダムがあるのは、立山連邦。

高さ3000メートル級の山々に挟まれた
黒部峡谷がどうやってできたのか?

チョコレートを地盤に見立てたプチ実験や
黒部ダム独自のアーチ型の秘密、

世界銀行に融資してもらうための
岩盤強度実験など

大変だったのはトンネルだけじゃなかったんだ~ ポーン


終戦が1945年。
黒部ダム着工が1956年。

戦後10年足らずでの巨大ダム計画。
焼け野原になって、たった10年ですよ!
すごくないですか!?


大人が面白く見ていたら、
3歳娘もしっかり見ていて
「くろべダムいきたい」と発言。

出た~!○○したい発言! デレデレ


これが出たら聞きのがさず
関連する本を開きますよ。

今回は都道府県の本を開いて、富山県の場所を確認。
黒部ダムはどこかな?

いつもなら、ここで特産品を確認して終わるところ。

しかし今回は
タモリさんのおかげで地理に特別感がなくなっているので、
富山県の山川についてもサラリ復習できました。


ブラタモリ、地理に苦手意識がある
またはつまらない意識がある大人が見ると
世界が変わるかもしれませんね。

親の世界観は少なからず子どもに影響しますから。

**************************************************
 
巷(ちまた)には子育て論があふれていますが、
シンプルに、親子ともに楽しく、実践しやすい、と
3つ揃っているのは親勉ならでは。
 
迷っているなと思ったら、一度参加してみませんか。
楽しくなるヒントどころか、
具体策を掴めます!
 
 
私が親勉にハマるきっかけをくれた
ワンオペワーママでもできる遊ぶようにできる子育て☆
かとうきさよマスターインストラクターのメルマガはこちら

親勉カルタやトランプが買える
親勉オンラインショップはこちら

親勉 創始者小室 尚子先生の
子育てお役立ちメルマガはこちらから☆

 

「時間がない」ワーママでも1日5分、
遊び×勉強で笑顔になれる!
親勉 神戸インストラクターさかね みほ です。
 

「津山城にしよう!」
 
出発してから行き先を決めた日帰り旅。
 
前日に、3歳娘の保育園から早迎えの要請があって
朝しばらく様子をみていたのですが、
元気そうだし、お出かけしたいアピールがすごい!
 
よし、出かけよう!
西宮ガーデンズで人が多いなかでゴホゴホ気にするより、
空気がきれいでのんびりできる場所がいいな。
 
そういう時はお城めぐりが
さかね家のお出かけバージョン1。
 

お城って緑が豊かな所が多くて、坂や階段でほどよく歩ける。
上まで登ったら達成感。
山城なんて本当に景色がキレイ。
ハイキングになるんですよね!
 
天守閣の外なら
子どもが多少大きい声出しても、走りまわっても大丈夫。
お城って、子連れには本当にオススメなんですよ~。
 


石をピョンピョン跳び跳ねる娘。
子どもは 疲れるなんて考えませんね!
 

津山城は桜で有名なんだそう。
4月は、それはもう華やかになるのだとか。
今の時季は、はい、石垣を愛でよ。笑
 


ここの石垣は高さもあり、壮大でホレボレしてしまいます。
石垣の階段を登るだけでもアルファ波出る出る。



 復元された櫓(やぐら)
中に入れます。
内部は畳が敷き詰められて、茶室まで。珍しい!



私、高校生くらいまでは
天守閣の残ってない城跡なんて何が面白いの?
と思ってました。
が、中世にはあちこちの小高い山に山城が作られていたと知ると、
崩れかけた石垣を見るだけでロマンを感じてしまう体質に デレデレ
 
 
さて、津山城。
私は石垣に萌え~、娘は狭間(さま)に萌え~。
 

はい、チェックポイント!パー

子どもの「萌え」相手を見つけたなら、
遊びながら勉強のチャ~ンス!
 

狭間(さま)って、わかりますか?
 
お城の城壁や天守閣の壁に設けられている
三角形や四角形の小窓のこと。円形もありますね。
 
重厚なお城に、なんでこんなかわいらしい小窓!?
って、思いませんか?
 
あれは
小さい狭間は鉄砲を撃つため、
少し大きめの狭間は、弓矢を射ったり、石を投げ落とす用のものも。

 

あくまで戦闘用、

見た目はかわいくても防御を考えて開けられた穴なのです。

 

この狭間が、娘は大好き!

「さんかっけい!」「こっちはしかく。ちょうほうけい~」

 

「ちょうほーけいの、め~んせきは♪」

と歌いだす3歳娘。

 

私「面積出してみようか。縦が30センチくらい、横が15センチくらいかな。

  30×15は450㎠だね」

 

鞄にしのばせている100均の電卓を一緒にたたいてみる。


「三角形の面積も出してみる?」

「この櫓(やぐら)、部屋は何室ある?」

「畳は何枚敷いてあるかな」

 



外に出て石垣の上から

「あっちに見える山はなんだろうね」

「盆地の真ん中にお城を建てたんだね」

 



あとで調べて「中国山地」という言葉もインプット。

 

そんなこんなしていると、もう閉城時間の17時が迫ってきた。

今日はここでおしまい。

 

津山城を築いたのは、森 忠政(もり ただまさ)。

本能寺の変で討ち死にした、織田信長の小姓・森蘭丸の弟なんですって!

こうやって繋がっていくのが面白い。

 

帰りは岡山県特産品のマスカットを買い、

今週は岡山認知許可習慣に決まったさかね家。

 

ゆっくりするには城に限る!のメリットを再確認。

 

どこに行っても学びにすることができる。

わが家のように下準備ができてなくてもいいんですよ~。

後付けで、ちょびっと学び。

 

そのかわり、

帰ってからちょっとしつこくアナウンス(つぶやき)していきますよ。

子どもがいる時の大きな独り言。

子どもに、というより自分の中での確認になっていいの。

 


子どもと一緒に学びあう、のが親勉の良さ。

 遊び「ながら」勉強する、ですよ上差し


 

**************************************************
 
巷(ちまた)には子育て論があふれていますが、
シンプルに、親子ともに楽しく、実践しやすい、と
3つ揃っているのは親勉ならでは。
 
迷っているなと思ったら、一度参加してみませんか。
楽しくなるヒントどころか、
具体策を掴めます!
 
9月30日(土)10:30~15:30  大阪 梅田  終了
10月7日(土)10:30~15:30  大阪 梅田
1日で5教科あそんで学べる
 
 
私が親勉にハマるきっかけをくれた
ワンオペワーママでもできる遊ぶようにできる子育て☆
かとうきさよマスターインストラクターのメルマガはこちら

親勉カルタやトランプが買える
親勉オンラインショップはこちら

親勉 創始者小室 尚子先生の
子育てお役立ちメルマガはこちらから☆

 

 

 

「時間がない」ワーママでも1日5分、
遊び×勉強で笑顔になれる!
親勉 神戸インストラクターさかね みほ です。


1円切手。
見たことありますか?

今日、久しぶりに使いました。


ところで誰だろう?このおじさま。

ググったところ、すぐ判明。
日本の郵便制度の父、前島密(まえじま ひそか)さん。

あ~、聞いたことある!
試験のために単発で暗記した人です。
郵便といえば、前島密。


この方、知れば知るほど
日本の近代化にものすごく貢献された方で。

前島密が郵便制度を発足しようとした時、
明治政府は内戦の影響で、とっても財政難。

さて
①旧幕府軍と新政府との対立から起こった、この内戦の名前は?

②郵便制度ができるまで、
街道を利用して書物などを運んだ人のことを何といった?

どこかで聞いたことがありますよね。

わかるかな~?

チッチッチッチッ


アンサー。

旧幕府軍と明治政府が対立したのは
「戊辰(ぼしん)戦争」。

鳥羽・伏見の戦いなどを経て、
函館で旧幕府側が降伏して終わりました。

ちなみに鳥羽・伏見の鳥羽は今の京都府です。

私、小さい時は、お伊勢さん近くの
鳥羽水族館がある辺りのことかなと勘違いしておりましてタラー

三重県にも鳥羽という地名がありますが、
鳥羽・伏見の戦いはあくまで京都だということを
書き記しておきます デレデレ



前島密さんに話を戻します。

1871年(明治4年)。
毎日決まった時間に
民間の郵便が運ばれる郵便事業を創立。

冒頭で触れたように、
明治政府はとっても財政が苦しかった。
とても郵政事業に経費をまわせる状態ではない。

で、前島密はどうしたか?

村々をまとめていた名主(なぬし)、
いわゆる庄屋さんに
郵便局長をやってもらえないか持ちかけました。

名主の自宅の一隅を郵便局にする。
局長は世襲制。

これは名誉ある公職として、
一気に地方にも郵便制度が広めることができた。
ナイスアイデア!


実は私の叔父が郵便局長をやっておりまして。

前島密さんには
勝手ながら親しみを感じているのです。


郵便システムを確立したことで、
安い料金で
文書のやり取りができるようになったんですね。


それまで文書や荷物を運んでいたのは「飛脚」。

リレー形式で目的地まで。
江戸~上方を6日かけて行き来してましたが、
郵便事業の成立で飛脚制度は廃止。

では、職を失った飛脚たちはどうしたか?

飛脚仲間は結束して
陸運元会社(宅配会社)をつくりました。
これが今の日本通運の前身となります。

 

では、答の確認を。

①戊辰(ぼしん)戦争

②飛脚(ひきゃく)

 テストに出ますよ~。笑


**************************************************

巷(ちまた)には子育て論があふれていますが、
シンプルに、親子ともに楽しく、実践しやすい、と
3つ揃っているのは親勉ならでは。

迷っているなと思ったら、一度参加してみませんか。
楽しくなるヒントどころか、
具体策を掴めます!

9月30日(土)10:30~15:30  大阪 梅田
10月7日(土)10:30~15:30  大阪 梅田
1日で5教科あそんで学べる


私が親勉にハマるきっかけをくれた
ワンオペワーママでもできる遊ぶようにできる子育て☆
かとうきさよマスターインストラクターのメルマガはこちら

親勉カルタやトランプが買える
親勉オンラインショップはこちら

親勉 創始者小室 尚子先生の
子育てお役立ちメルマガはこちらから☆