サルナシなどの葛類を編んで作った原始的な吊り橋です


日本のあちこちにあるようですが
私が行ったのは徳島県三好市のかずら橋


この橋の真ん中ぐらいから
かずら橋の全貌を見ることが出来ます
それがこちら



もっと小さな橋かと思っていたのですが、幅2㍍長さ40㍍と
割りとしっかりした大きなものでした


とっても脆い原始的な吊り橋のはず

なのに観光客がすし詰め状態

大丈夫かと心配になりましたが、
見掛けはむかしながらの吊り橋ですが
ちゃんと鉄の太いワイヤーで作られたしっかりした橋でした


ワイヤーがみえないようにしっかり細工してくれてます


でも足下はスケスケ

川の水の流れがしっかり見えます

それに吊ってる橋だから揺れます


なかなかスリルあって楽しめました


足下の写真をとる余裕はさすがになかったです

かずら橋を渡ると滝がありました


びわの滝 高さ50㍍


結構な迫力でした


びわの滝からみるかずら橋


吉野川でとれた鮎やあまごの塩焼き


美味しそうでしたが
ランチで苦しくて食べれなかったです

今回の日帰り旅行の観光地は二ヶ所だけでしたが
どちらも見処たくさんで
普段目にしない景色ばかりで
両親も楽しんでくれて
思いで深い旅行となりました



Android携帯からの投稿