高校時代の友達から久々にLINEがきて、何往復か、やりとりをした。(年に何回か、連絡取るくらい)



お正月に子供を連れて東京に遊びに来ていたらしく、私が学生時代に住んでいた街を電車で通過して懐かしくなった、という内容だったニコニコ



学生時代に住んでいた女子寮に新潟からその子が泊まりに来て、一緒にディズニーランドや渋谷、浅草に遊びに行ったなぁルンルン


   

懐かしい思い出花





友達は、高校卒業後も新潟で働いて、結婚して子供を産んで、地元に住んでいる。



私は、高校卒業してすぐに進学の為に上京した。




『私は地元から離れて住んだことがないから、都会で暮らすのは羨ましい。でも人が多くて疲れるし、大変そう』



と言われて思ったこと。



私も人混みは好きじゃないけど、もう慣れたし、それが日常。満員電車は今でも苦手…でも仕方ない。




『新潟は交通の便が悪くて困るし、雪道の運転は大変…でも東京行って思ったけど、やっぱり新潟のお米は、美味しいチュー



最後、笑ったけど、すごく共感泣き笑い



私も、上京して学生寮に入って、寮のご飯を食べたら…お米がおいしくないことにびっくりした凝視



新潟のお米が美味しすぎる、とも言うニコニコ




雪国の暮らしは、本当に大変で…

煩わしかった。



雪が降るから、その雪解け水で、美味しいお米が取れるんですけどね。



新潟で暮らしていた頃は、雪が降らないところへ行きたいと思ってた。



念願叶って、冬でも毎日快晴、という関東で暮らしている。





それでも思うのだ。

やはり、故郷に勝る地はない。



新潟の雪景色も、日本海も、田園風景も、全てが脳裏に焼き付いていて、つらいときにいつも思い出すのは、故郷の景色だ。



とにかく不便な生まれ育った地を、たった18年で飛び出して…大都会に出てきた。



都会はなんでも手に入るし、楽しい場所も沢山ある。



だけど、やっぱり思い出すのはいつも生まれ育った場所。



どこに住んでいても、どこで暮らしていても。

私の中から、故郷が消えることはない。








LINEのやりとりの最後に、友達から

『今年は皆んなで集まりたいね』 

と言われたから、同級会の幹事としては、そろそろ出番かな立ち上がる






昨日のランチキラキラ




寒いからシチューにしましたラブラブ