遅くなりましたが
真田風兜の動画をアップしました。
長くなってしまったので二本に分けました。
途中でBGMが切れちゃったり
途中がダブってたりと
編集がダメダメですが
お買い上げいただいた方に
早くご説明したかったので
修正は後にします^^;
長い動画ですが
キットをご購入いただいた方だけじゃなく
こんな風に兜って編んでいるんだ~~と
観て頂けましたら
何かの参考にして頂けるのではないかと
思ったりしています^^;
普通のあみぐるみと違って
ワタを入れれば何とかなる
っていう物じゃないので
こうやって形を整えるのね~~~とか
重たい金属のツノを支えるために
こういうやり方してるのね~~~って
編み物と言うより工作的な感じの
私の自己流のまとめ方を知っていただけると
編み物で何かを再現するときの
ヒントになったりするかもしれません^^
今回は中長3目の玉編みの表引き上げ編みと裏引き上げ編みを使いましたので
キットには「上級者向け」とさせて頂きました。
次回出品予定の兜はその部分を
普通の中長3目の玉編みにして
ツノも貼るだけで良いように
UVレジンで固めた完成状態で
キットにして
「中級者向け」として出品予定です^^
王道の五月飾りらしい兜です^^
後ろは普通の玉編みにした分
軽くならないように工夫したつもりです。
上手く画像が撮れていませんが
このツノ、綺麗です^^
出品しましたらこちらも動画で
編み方解説をする予定です^^
よろしくお願いいたしますm(__)m
春ですね~~~
うちの近所の桜も
つぼみがピンクになっていました


