毎日気になる小池さんのマスク^^
いつも素敵だなぁ~~~と思って見ています^^
でも、日によって
しゃべるとずれてくることもあったり
レースの生地は穴が大きすぎないか?とか
気になったりもします。
そんな日々の中、昨日の囲み取材の画像で
初めて、横にダーツの入っているマスクをお見掛けしました。
私も色々なマスクをネットで見ていましたので
あ!これ!あれにに似ているわ!!!と思ったのです。
この動画です^^
流石、小顔効果を狙っていたのね!!
な~~~んて思ったわけです^^
こちらのサイトに飛ぶと無料で型紙を公開されていました^^
で、早速作ってみました^^
物凄く真ん中が丸くぷっくら盛り上がる形ですが
実際付けてみるとちょっと大き目かな?って程度で
そんなに真ん中の盛り上がりは見た目では感じません。
が!
これ、全く口に付かないので
口紅が付くことが気になる方にはとっても良いと思います^^
私は何回も言っているように
いわゆる「口ごぼ」ってやつで
鼻より口の方が高いんですが
このマスクだと口の部分に大きな空洞があって
息がしやすい、リップが付くのが気にならない感じで
とっても付け心地は良いです^^
歴代作ったマスクの中で、一番息がしやすいと思います。
私は隙間が気になったのでワイヤーを入れました。
かなり優秀な型紙ですが
これ・・・・縫う部分が多く、見た目より難しいです><
何しろダーツが多い・・・・。
表と裏で合計4個のダーツを縫って
それぞれに抑えミシンが必要です。
ダーツが面倒なので、フィルターポケットは付けませんでした。
ダーツをきっちり型紙の通りに縫わないと
表と裏の生地がぴったり合わなくなってしまうので
これ、ミシンになれていない方には
お勧めできないと思いました。
ダーツを2mm内側に縫ってしまったら
4mmの誤差が出てしまう・・・。
そうすると表に返したときに
裏地が見えてしまったりすると思います。
小池さんのマスク・・・きっと御プロ様が縫ったものだと思います。
私は素人なので
いつもより、かなりミシンのスピードを落として縫いました^^;
そして、どう頑張ってもここまで丸い立体だと
アイロンが上手くかからないので袖饅頭とか無いと
アイロンが難しい・・・・。
なので、洗濯後に、どこまでこの形状が保てるのかが
疑問が残るところです。
自分は自作のアイロン饅頭がありますが
普通の家庭にはないと思うので
人にあげるには向かないと思います。
自作される方で、ミシンに自信があって
アイロン饅頭があって(もしくは作れて)
洗濯したら毎回きっちりアイロンで形を整える手間を
手間と思わない方なら
着用感はかなり良いのでお勧めです^^
小池さんの今日のマスクもブルーで素敵でした^^
色や柄のチョイスも、いつも素敵で
顔にかからない髪型で
お手本になるなあ~~~と思って見ています^^
あの、小さな四角いマスクよりねwwww