この時期にしか出来ないこと
それは実物と比べながらの桜の花の再現。
もう満開に近いのでもたもたしてはいられません^^;
昨年はこんな感じ
昨年編んだ桜は少し実物より小さかったので
今年はもう少し大きくして
大きさはほぼ同じに編めたかな?
ちょっと色を入れて
花芯もj黄色くしてみました。
もうちょっと花びらを丸くした方が良いかな?
まあ、今年のつきのかげの桜はこれにしておきます^^
毎年少しずつ進化するつきのかげの桜でございます^^
昨年の編み図はこちら↓
今年の桜の編み図はこちら↓
お暇な方は是非編んでみてください^^
これは昨年の桜ですが
ピンに付けたり
ピアスにしたり
ブローチにしたり
と結構遊べます^^
実物と並べちゃうとまだまだって感じがしますが
これ、胸に付けたりしていると
ぱっと見は本物に見えます(個人的感想)
堂々とお花見に行けなくて残念な今年の桜ですが
ブローチや髪飾りにして
編み物で桜を楽しむ!なんて言うのもアリなんじゃないかと
思ったりしています^^v
マスクの方ですが
これをメルカリで購入してみました。
こんな形でのガーゼの購入は初めてなので
実際縫ってみないとマスクに向いている素材なのかは
全くの未知数です。
ですが、こういう形のガーゼは
マスクなどの衛生用品に最も向いているのではないかと
期待しています^^
早く手元に届かないかな?^^
手作りが好きな人間としては
全く同じものを複数作るのは面白くないものです。
そして、少しでも可愛かったり他にない物を作りたいのが
デフォです。
可愛い布で作りたい!ちょっと面白い飾りを付けたい!
そう思ってしまうものです。
ですが、それは作る側の気持ちであって
もらう人、使う人にとっては
そんな工夫や面白さ可愛さなんてきっと求めていないんだろう
と思っています。
なので、今は作り手の楽しさは封印して
敢えて手作りっぽくない、性別、年齢、趣味に関係なく
誰が付けていても二度見されないマスクを目指して
縫ってみたいと思っています^^
いや~~~、本来なら手作りって
「イイネそれ!作ったの?」
そんな言葉が嬉しくて作ったりするものなんですよ・・・私の場合^^;
でも、今回は
「イイネそれ!作ったの?」って言われたら負け!
ってくらいの気持ちで作ってますw
ガーゼ、早く届かないかな?
洗ってみたり、漂泊してみたり、アイロンかけてみたり
色々実験したいのに
まだ届きません><
表は伸びる生地なのに、裏は洗うとどんどん縮むガーゼの
リバーシブル仕立ては可能なのか?
縫う糸は、シャッペスパンを使うべきなのか?
レジロンを使うべきなのか?
何しろ、作ってみないと・・・洗ってみないと
桜を編みながら待ちたいと思います^^