兜の紐 | 作り手 つきのかげ

作り手 つきのかげ

基本なんでも作ります。作り手としてのブログです^^

ここ数日、兜を編んでいます。

 

ネットでいろいろな角度から兜を写している画像を観て

今まではコレを見本に編んでいて

image

こんな感じに作っていました

すっかりこのお守りについているような結び方も慣れて

当たり前のようにこんな感じの紐にしていましたが

色々な兜を見ているうちに

 

 

ちょっと違った紐の結び方も見かけるようになり

その上、お高い商品にこの結び方が多いようなので

やってみました^^

image

前の方だけで紐が調節できる感じなんですね^^

この方が実践的な気がします^^

image

で、真田丸風はやっぱり赤で

両脇のハネが小さくツノが特徴なところまでは出来ましたが

手持ちの六文銭に使おうと思ったパーツは

1mmくらい大きさが納得行かない・・・ので

ネットでポチッとして届くのを待っています^^;

届いたら、ド派手な六文銭が額に6個並ぶ予定です^^

 

明日届くかしら?

 

 

でも中々メンタルが上がりません^^;

image

 

でも、きっと幸せなお正月を過ごしてると思って

連絡を遠慮していた幼馴染も忙しかった様子

 

image

 

結果、自分より不幸な人はグーグル先生も教えてくれなくて

 

都合のいい女からは

 

image

 

自分は無信心なのに、考え方は仏教徒だと教えられ

じゃあ、写経でもしようかしら?なんて一瞬思ったけど

写経やる時間があったら編み物しようと

編み物に戻ってきましたw

 

戦国の武将は、幸せだったのかな?

 

少なくとも、その後に名を残し

自分の子供の成長を願って兜を飾るのに

多くの人から選ばれる位の武将は

幸せな生涯であってほしいと思います。